CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(1841〜1850件を表示)

豪商の館・田中本家博物館
【その他/歴史/文化・風俗史】

江戸中期からの北信濃屈指の 豪商、田中本家代々の生活・文化を垣間見ることができる、田中本家博物館(長野県須坂市)のホームページ。約 100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えが、当時の面影を伝え ている。
http://www.valley.ne.jp/~tanaka-m/index.html

家紋百景
【その他/歴史/文化・風俗史】

2500を越える日本の家紋を、あいうえお検索やキーワード(指定)検索できる、<家紋ライブラリ>を中心に、家紋に関する情報を紹介しているホームページ「家紋百景」。 家紋の由来、家紋の変形パターン、 図柄と組合せ、等。
http://aal.msis-net.com/

双六コレクションデータベース
【その他/歴史/文化・風俗史】

東京学芸大学が所有する絵双六を紹介しているホームページ「双六コレクションデータベース」。教育勅語雙六、小學教授雙六、世界第一勉強家の親玉大阪平民館發行教育双語六、二十四時家庭雙六、百人一首双六帖、歌舞伎當壽語録、處世教訓漫画双六等。
http://library.u-gakugei.ac.jp/lbhome/sugoroku.html

関西の歴史・文化
【その他/歴史/文化・風俗史】

関西の歴史と文化を紹介したページ。伝統工芸(仏教と工芸の関係、茶の湯にまつわる工芸品、工房探訪等)、日本建築(茶室と数寄屋造り、関西名城セレクション等)、和紙(日本の包み「折形」、和紙の里を訪ねて等)等。
http://www.kippo.or.jp/culture/index.htm

うれしたのし美術史
【その他/歴史/文化・風俗史】

飛鳥時代から江戸時代の後半まで日本美術の流れを、中・高校生にも分かりやすく解説しているホームページ「うれしたのし美術史」。"白鳳文化は、やる気マンマン文化"、"室町文化は、「無じゃ!」的文化"、"化政文化はワルなオトナの文化"等、其々の章のタイトルも楽しい。
http://homepage3.nifty.com/bluesky/critique_japan/bijutsushi.html

零次元
【その他/歴史/文化・風俗史】

親戚の叔父さんから、大量のマッチラベルを譲り受けて以来収集を続けている作者が、そのマッチラベルを中心に記念切手や映画のパンフレット、メンコ、ワッペン、ソノシート等の懐かしい品々を紹介しているホームページ「零次元」。
http://home.att.ne.jp/gold/kamisama/index.html

日比嘉高's Web Site
【その他/歴史/文化・風俗史】

日比嘉高氏(筑波大学文芸・言語学系助手)による、明治文学・文化史に関する氏自身の研究成果をweb上で公表することと、ネット環境を利用した近代文学研究のあり方を考えていくことを目標として開設されているホームページ。
http://www.ba.wakwak.com/~hibi/

近代建築散歩
【その他/歴史/文化・風俗史】

日本各地に残る近代建築の数々を紹介しているホームページ「近代建築散歩」。建物一覧を用途別、地域別に作成してある。また文化財指定されている建物については、その指定(国指定重要文化財、国登録有形文化財、等)に分けて紹介している。
http://maskweb.s22.xrea.com/

会津さざえ堂
【その他/宗教/仏教・寺院】

福島県会津若松市の飯盛山にある、六角三層の会津さざえ堂(国指定重要文化財・旧正宗寺三匝堂)のホームページ。独特の二重らせんのスロープに沿って、第八代松平容敬公編纂の「皇朝二十四孝」の絵額が掲げられている。
http://www.geocities.jp/aizu_sazaedo/

虚無僧研究会
【その他/宗教/仏教・寺院】

普化尺八が再認識される一方で、この古典本曲の伝承者である虚無僧や、その母体の虚無僧寺(普化宗)の遺跡や資料や語りべが消え去らんとしている今、その記録を調査し残そうという、虚無僧研究会のホームページ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~komuken/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪