7196件がヒットしました。(1861〜1870件を表示)
地元栃木県の特産品である麻を使った製品を、伊勢神宮を初めとする全国の主な6,000社の神社に納品している、(有)もみぢや(栃木県栃木市)のホームページ。主な製品は、鈴緒、鰐口紐、注連縄、神事用麻苧、本坪鈴等。
http://www.t-cnet.or.jp/~momidiya/f-top.htm
仏教に関する最近の情報(話題・予定・記事(新聞・雑誌等)・新刊)をいち早く伝えているホームページ「仏報」。特定の宗派にこだわることなく、広く仏教界の動向を伝えている。作者は、仏教全般に関心のある、在家者のNASHI氏。
http://members.tripod.co.jp/buppo/
京都の仏師として仏像彫刻をしている、今来田圓篁(いまきた えんこう)氏のホームページ。作品集(僧形文殊、十一面観音、弥勒半伽等)、香盒佛(千手観音香盒佛、虚空蔵菩薩香盒佛等)、オープン工房、通信講座、仏像Q&A等。
http://village.infoweb.ne.jp/~enkoh/
弘法大師空海、真言密教、密教の芸術、仏教音楽、高野山のことを考える"ヒントとしてのリンク集"「弘法大師空海と高野山への旅」。特定の団体等とは関係なく、関連サイトを繋ぐことで、弘法大師空海や密教の輪郭をおぼろげにでも浮かび上がらせたいというところから開設された。
http://kobodaishi.xrea.jp/
短い戒名でも30万円、都会では50万円、院号が加わると100万円以上とも言われている戒名料を、死後遺族に支払わせることを良しとせず、「生前戒名」を普及したいとする生前戒名普及会のホームページ。
http://www.kaimyo.net/pc/
念仏発祥の地である京都に、数多く継承されている念仏芸能の中でも、代表的なものの一つである、嵯峨野六斎念仏の保存と継承を行っている、嵯峨野六斎念仏保存会のホームページ。演目(猿回し、時雨、祇園ばやし等)。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ky-sagan/
680年に天武天皇の皇后(後の持統天皇)の病気平癒を、薬師如来に託したことを契機に創建された、法相宗大本山薬師寺(奈良市)のホームページ。歴史、拝観情報、年間行事、薬師寺式伽藍とほとけさま、お写経等。
http://www.nara-yakushiji.com/
各種仏像の制作・修復を行っている東洋仏所(千葉県八街市)のホームページの中で、宗派、種類別に仏像彫刻を紹介しているページ「仏像事典」。釈迦座像、不動明王、 阿弥陀如来、観音菩薩、大日如来像、七福神、等々。
http://www.butsuzou.com/jiten/
日本三景の一つ、宮島(広島県佐伯郡)のホームページの中の、厳島神社(世界文化遺産)を紹介しているページ。厳島神社の由来、社殿見取図、寝殿造りの建築様式、奇想天外な海中の敷地、大鳥居、本殿、能舞台、等。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/jinja/jinja.htm
本尊十一面観世音菩薩を祀る、石川県金沢市にある長谷山観音院(高野山 真言宗)のホームページ。加賀前田家の産土神(うぶすな)として参拝されていた。境内には、数学者関孝和や役者中村芝加十郎の墓がある。
http://www.spacelan.ne.jp/~osyou/