CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2031〜2040件を表示)

日本水琴窟フォーラム
【その他/協会・財団等/文化財団】

江戸時代に創案された伝統的庭園技法である「水琴窟(すいきんくつ)」の、復原・保存、文献資料の保存と編纂、調査研究、情報の集積と発信、そして日本の音文化による交流、音文化に関する教育・普及等を行っている、日本水琴窟フォーラム(東京都品川区)のホームページ。
http://www.suikinkutsu.com/index.htm

能楽協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

能楽を職能とする者(能楽師)で、シテ方五流、ワキ方三流、笛方三流、小鼓方四流、大鼓方五流、太鼓方二流、狂言方二流で構成され、能楽界の伝統と秩序を維持し、その興隆を計るべく設立され、舞台や普及活動に励んでいる(社)能楽協会のホームページ。
http://nohgaku.or.jp/

義太夫協会のご案内
【その他/協会・財団等/文化財団】

義太夫の普及に努め、演奏会やお稽古教室の開催等を行っている、義太夫協会のホームページ。義太夫演奏会、お稽古場、一日体験教室(語り、三味線)、義太夫三味線、舞台案内(国立演芸場、広小路亭等)等。
http://www.ne.jp/asahi/gidayu/jyoururi/

歌川派門人会
【その他/協会・財団等/文化財団】

「全世界浮世絵10,000点寄贈活動」を推進している、米国公益法人歌川派門人会のホームページ。役者東海道、源氏絵、デザイン豊国等のテーマ別の浮世絵紹介や、浮世絵交換コーナー"探してます!"、展覧会・イベント情報、等。
http://www.utagawa.or.jp/

国際あやとり協会(ISFA)
【その他/協会・財団等/文化財団】

急速に消滅しつつある世界のあやとりを収集・保存・研究し、次の世代へこの大昔からある遊びを伝えることを目的としている、国際あやとり協会(ISFA)のホームページ。前身は日本あやとり協会。本部は米国カリフォルニア州。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/

亜細亜美術交友会
【その他/協会・財団等/文化財団】

絵画・彫刻・工芸の美術活動を行い、世界各国美術の日本に対する紹介及び国内の作品を国外に紹介し、その普及発展ならびに国際的な美術交流をはかると共に、文化向上に寄与することを目的とする、社団法人亜細亜美術交友会のホームページ。
http://www.ne.jp/asahi/kiku/mk/

日本石仏協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

設立以来ほぼ四半世紀の歴史を有する、日本石仏協会のホームページ。全国各地で石仏の鑑賞・見学から本格的な調査・研究まで、バラエティーにとんだ活動を行い、年4回機関誌「日本の石仏」を発行している。
http://www5.ocn.ne.jp/~purunima/

落語芸術協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

落語を広く普及し、後世に伝えるべく設立された、落語芸術協会のホームページ。協会案内、地方公演案内、業務案内(寄席興行・特別興行)、芸協ニュース、らぶりー★げいきょう、会員名簿等。
http://www.geikyo.com/

横浜市芸術文化振興財団
【その他/協会・財団等/文化財団】

美術、音楽、演劇等の芸術文化活動を総合的に振興し、開港以来培われてきた豊かな文化的伝統の維持と、横浜市独自の芸術文化の推進を図り、ゆとりと生きがいに満ちた市民生活の実現と国際文化都市・横浜の進展に寄与する、横浜市芸術文化振興財団のホームページ。
http://www.city.yokohama.jp/me/yaf/

日本文藝家協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

作家、詩人、歌人、俳人等、文芸を職業とする人たちの協会、日本文藝家協会のホームページ。皆様の掲示板、協会から、今月のエッセイ、Whats New、協会刊行物のお知らせ等。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/bungeika/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪