7196件がヒットしました。(2091〜2100件を表示)
個性豊かな国際文化都市としての、長岡市の実現を具体化するために誕生した、長岡市芸術文化振興財団による、長岡リリックホール及び長岡市立劇場の情報サイト「Lylic-Net」。自主事業、チケット予約、リリック通信等。
http://www.nagaoka-caf.or.jp/
茨城県つくば市の茶の湯文化研究所・呼庵が、日本の心の琴線に触れる学び舎として開いている寺子屋のホームページ。対象は小学生以上高校生迄。茶室や露地の掃除、座禅、食事の支度、座学、対話等を通じて、日本人の知恵を学ぶ。
http://www7.ocn.ne.jp/~koan.3/
日本作家協会洋画部、現代美術研究会、新生派美術協会の3団体から集まって、1948年に創立した美術団体・現代美術家協会を紹介する、会員の野口昌男氏制作のホームページ。現代美術家協会の歴史、現展とは等。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/2055/genten/index2.htm
伝統木版画の技術保存と振興に寄与している、アダチ伝統木版画技術保存財団のホームページ。浮世絵ギャラリー(喜多川歌麿、葛飾北斎、歌川広重、東洲斎写楽等)、伝統木版画の工程(順序摺、版木、材料、道具)等。
http://www.adachi-hanga.com/
江戸時代後期に生まれた、三味線の伴奏による豊後節系浄瑠璃の一つで、主に歌舞伎の伴奏音楽として発展してきた、清元節の伝承と普及を行っている、清元協会のホームページ。演奏家紹介、歌詞等の資料紹介、稽古場一欄、等。
http://www.kiyomoto.org
我が国最大の美術団体、日展のホームページ。歴史と現在、主な作品(日本画、洋画、彫刻、彫刻、工芸美術、書)、巡回展日程、個展情報、TV放映予定、出版案内、美術館、DATA(大臣賞受賞者一覧等)等。
http://www.nitten.or.jp/
「美術名典」を始め、美術雑誌「アート・トップ 」、書の雑誌「墨」、その他多くの美術関係の書籍を発刊している、(株)芸術新聞社のホームページ。書籍や雑誌の内容紹介の他、展覧会検索、美術情報、書道情報、等。
http://www.gei-shin.co.jp/
将棋の専門誌「近代将棋」の、最新号の内容紹介を主軸にしたホームページ。将棋イベント情報の募集等も行っている。バックナンバー、詰将棋パーク、プロの好手・鬼手を拝見、将棋リンク、中野隆義ってこんな人等。
http://www.kinsho.net/
趣味と実益の古書情報誌、「月刊 日本古書通信」を出版している、(有)日本古書通信社のホームページ。日本古書通信、全国古本屋地図2000年版、探求書コーナー、古書展・目録ニュース、小社出版物のご案内等。
http://www.kosho.co.jp/kotsu/default.htm
現代書道の父とも呼ばれる、比田井天来(1872〜1939)の遺志を継ぐ書道専門出版社、天来書院のホームページ。発行している書籍やビデオの紹介の他、「知られざる比田井天来」「昭和初期のフォト紀行」等のネット連載も。
http://www.shodo.co.jp/~tenrai/