7196件がヒットしました。(2181〜2190件を表示)
書人・大津童州氏(童州書院主宰)の作品と連載随筆『書の小径』、稽古のスケジュール等を紹介しているホームページ「終わりなき書の旅 -大津童州-」。氏は書宗院副理事長、日本書人連盟常任総務を務め、青山学院高等部・初等部講師としても活躍されている。
http://www17.ocn.ne.jp/~shosoin/
日本の伝統的な文化である"かな文字"と"日本画や水墨画の絵"を融合させた作品や、実用的な季節のたより、美しい料紙などを紹介している、月沢弥生さんのホームページ「美しいかな文字の世界へようこそ」。[自分で出来る事は自分で] をモットーに、裏打ちや継ぎ紙も自分で行う。
http://www.jsdi.or.jp/~moons/
SHO(書)作家でありカリグラファーとして活躍している、末廣弘子さんの世界を紹介しているホームページ。筆によって、日本の文字は読めない外国人にも、墨と和紙の創り出す美しさが理解してもらえるような、数多くの作品を制作している。エスプリのきいた文字達が楽しい。
http://www.hiroworld.co.jp/
これからますます加速するであろうデジタル化の波に手で文字を書くというアナログの要素を融合させることが、書の未来の一つの指針になると確信している東宮拓実の書のページ。プロフィール、作品集、壁紙など。
http://homepage2.nifty.com/tohgutakumi/
香道の御家流を紹介するページ。香道とは?、御家流香道とは?、線香とは違うの?お香の種類は?、香木とは?、香の効用、香道はなぜポピュラーにならないの?、香道を習いたいときは?香席に招かれたら?等。
http://www.netlaputa.ne.jp/~miya-sun/koudou.htm
「かほりの・むしろで・みやびに・あそぶ」をテーマに、香道界全体の繁栄を願ってkazz921氏が製作しているホームページ「香筵雅遊」。香の伝来、香の遍歴、香の十徳と六国五味、源氏香之図、香木、香席等。
http://www33.ocn.ne.jp/~kazz921/
香りと癒しをテーマにしたホームページ「AROMAMEDIA」の中の、香道を紹介しているページ。香道の歴史、香の種類(線香、練香等)、香木の種類(六国五味等)、香の材料、香のたき方、組香、香道の作法、写真館等。
http://www.wantashi.com/aroma/japan/index.html
一般から応募された盆栽の写真を紹介するホームページ「電脳盆栽展」。My Trees(このホームページの作者であるMasaoHisato氏の盆栽を紹介)、Denbon-Ten Gallery(一般の皆さんの創作した「盆栽」を展示紹介)等。
http://hisato-bonsai.virtualave.net/
沖縄の盆栽沖販売、沖縄の盆栽樹々のQ&A、培養等を掲載しているホームページ「盆栽OKINAWA」。いそざんしょう、はりつるまさき、ハマゴウ、グムジュ、ユウナ等。
http://homepage2.nifty.com/bonsai-okinawa/
「盆栽を楽しみましょう」がテーマの、岩井氏のホームページ「盆栽春秋」。席飾り、パノラマ盆栽棚、富士山と盆栽、盆栽今昔物語、盆栽小鉢、ミニ盆栽(豆盆栽)、水上の五葉松、黒松盆栽、実物盆栽、花物盆栽等。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom/6922/index.html