7196件がヒットしました。(2191〜2200件を表示)
盆栽が大好きで沢山の鉢を育てている"いさんぼ(盆栽)大竹"氏と、大竹氏が発足させた「楽しい植物の会」のホームページ。育成中の盆栽の数々の写真が紹介されている。画像貼付掲示板は盆栽好きの人たちの交流の場となっていて、色々な盆栽作品や自然の中の植物を鑑賞できる
http://www5d.biglobe.ne.jp/~ootake/
家の裏のわずかなスペ-スで小さな盆栽を育てているという"盆栽青壮年"氏のホームページ「小さな盆栽たち」。強風の吹く日が多く、限られた敷地を使ってのサラリ−マンの盆養の実態?を紹介している。"居候犬・なっとう(♂)・6歳"の写真もかわいい。
http://kwne.jp/~thyt0711/index.htm
雅楽を芝祐靖、笙を豊英秋・宮田まゆみ各氏に師事し、笙奏者として国立劇場公演に参加している、東野珠実さん(国立音楽大学卒業)のホームページ「笙・いにしえの音に遊ぶ」。伶楽舎と一柳慧氏率いるTIMEに所属。
http://www.ShoRoom.com
雅楽演奏家であり、ピアノやシンセサイザー等と共に、雅楽の持ち味を生かした独自の曲の創作にも情熱を傾け、日本古来の伝統と新しいものの調和した、音楽の宇宙を表現している、東儀秀樹氏の公式ホームページ。
http://www.toshiba-emi.co.jp/togi/
常磐津常磐津初勢太夫氏と常磐津を紹介しているホームページ「初子のとわずがたり」。弟子の常磐津初子さんが、楽しく常磐津に親しんでもらいたいという気持ちで開設している。初勢太夫の芸歴、常磐津節、出演情報、等。
http://homepage2.nifty.com/towazugatari/index.html
京都コンピュータ学院卒業生のための機関誌「アキューム」の第3号に掲載された、『常磐津を語る』を紹介するページ。京都を中心に活躍する常磐津都喜蔵(ときわづときぞう)氏のインタビュー記事。
http://www.kyoto-kcg.ac.jp/acm/a3156.html
常磐津の輪を広げるために、常磐津齋蔵氏(またの名は都楽中・柴よし蔵・楽斎玉津健二)が立ち上げているホームページ。稽古場は東京都墨田区。お稽古に通っている皆さんの紹介、勉強会のお知らせ、等。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/saizou31/
新内三味線独特の色気を、たっぷりと味わってください。新内小唄 恵利菊のホームページ。プロフィール、稽古場、舞台活動等
http://pws.prserv.net/erigiku/
人形浄瑠璃文楽公演やかぶきの丸本狂言で演奏されている義太夫節の世界で、主に素浄瑠璃(舞台に原則的に太夫三味線1人ずつのみが出る)の演奏会活動を行っている女流義太夫師、鶴澤津賀寿さんのホームページ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kumaru/
中堅の義太夫語りとして地歩を固めつつ、文楽に新たな生命(いのち)を吹き込む試みに日々取り組んでいる、豊竹英大夫(とよたけはなぶさだゆう)氏を応援している、三浦三千春さん製作によるホームページ。
http://www.ne.jp/asahi/anata/watasi/bun001.htm