7196件がヒットしました。(2261〜2270件を表示)
1997年の「日本琵琶楽コンクール」で1位入賞し、文部大臣奨励賞、日本放送協会会長賞を受賞。内外の演奏活動の他、映画音楽(『夢』黒沢明監督、『天と地と』角川春樹監督)やテレビ等でも活躍している、琵琶演奏家・岩佐鶴丈氏(薩摩琵琶鶴田流)のホームページ。
http://www.kakujyou.com/
三味線の藤本流師範、藤本秀摂浩氏のホームページ。教室は大阪府枚方市。サークル活動の支援、校教育(小中学校・高等学校)への和楽器(三味線)導入支援とうの活動を積極的に行い、各地の伝統芸能を 研究し 習得できるよう努力している。
http://www.hidesetsu.jp/hiro/
篠笛、能管、尺八、三味線、唄、太鼓等の演奏活動を行う傍ら、篠笛ワークショップを日本各地で展開して篠笛の普及、指導に力を注いでいる、狩野泰一氏のホームページ。公演形態、篠笛の指導、主なレパートリー等。
http://www.jpan.org/music/yasu/yasu-s/
国内外で演奏・作曲活動を展開する琵琶奏者。自身の作曲作品も多く様々な形で演奏・録音している。また国内の作曲家による新作初演なども積極的に行っている。
http://home.att.ne.jp/kiwi/Eclipse/
山口五郎師(人間国法・琴古流尺八)の弟子、滝沢慶盟氏のホームページ「尺八と薔薇の日々」。尺八伝習所開設、水道パイプの尺八、演奏会、祭り、生涯学習センター等を通じ「尺八」を薦めている。バラの栽培記も。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/I_index.html
大阪を拠点に活動する尺八演奏家、石川利光氏のホームページ。石川氏に関する情報を中心に、尺八や関西の邦楽界に関する情報を紹介。尺八奏法Q&A、ディスコグラフィ、尺八教室、邦楽曲解説、リサイタルの記録等。
http://shaku8-ishikawa.com/
作品解説はもとより、語り方までやさしく説明している、義太夫節太夫・竹本越京氏のホームページ。稽古場案内、作品解説(「仮名手本忠臣蔵」、「伽羅先代萩」、「菅原伝授手習鑑」、等)、義太夫教室、お役立ち情報等。
http://homepage3.nifty.com/koshikyo/
1905年(明治38年)生まれの現役女流義太夫師、四世竹本綱吉さんのホームページ。略歴、浄瑠璃との出会い、三世綱吉と一門、師匠がた、巡業、舞台、女浄瑠璃師人気投票、指導等。演奏を聞くこともできる。
http://homepage2.nifty.com/jyoururi/
新内鶴賀流十一代目家元で人間国宝の鶴賀若狭掾(つるがわかさんじょう)氏のホームページ。積極的な演奏活動と、東京、大阪、山形、横浜の稽古場での後進の育成を通じて、新内節の普及と伝承に努めている。
http://www.japan-artist.com/A/21/index.html
人形浄瑠璃文楽公演やかぶきの丸本狂言で演奏されている義太夫節の世界で、主に素浄瑠璃(舞台に原則的に太夫三味線1人ずつのみが出る)の演奏会活動を行っている女流義太夫師、鶴澤津賀寿さんのホームページ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kumaru/