7196件がヒットしました。(2201〜2210件を表示)
新内浄瑠璃 弥栄派家元 新内 枝幸太夫氏のホームページ。新内浄瑠璃とは?、公演・催しのご案内、活動履歴、CD・カセットの紹介、後援会のご案内、新内 枝幸太夫プロフィール、作曲新作新内のご紹介等。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/pftetsu/sinnai.html
人形浄瑠璃文楽公演やかぶきの丸本狂言で演奏されている義太夫節の世界で、主に素浄瑠璃(舞台に原則的に太夫三味線1人ずつのみが出る)の演奏会活動を行っている女流義太夫師、鶴澤津賀寿さんのホームページ。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kumaru/
1905年(明治38年)生まれの現役女流義太夫師、四世竹本綱吉さんのホームページ。略歴、浄瑠璃との出会い、三世綱吉と一門、師匠がた、巡業、舞台、女浄瑠璃師人気投票、指導等。演奏を聞くこともできる。
http://homepage2.nifty.com/jyoururi/
三味線音楽として、常磐津、清元、新内、宮薗節、富本節等の源流である一中節を紹介している、一中節家元・十二世都一中氏によるホームページ。都一中、一中節(歴史、曲目等)、常磐津、ラジオ番組、出演情報等。
http://www.itchu.com/
江戸後期に誕生した日本の伝統芸能である邦楽清元流と、その師範である清元延柳の活動を紹介しているホームページ。邦楽、清元流とはなんですか?、先生はどんな方ですか?、入門案内、どんな音楽ですか?等。
http://www.marin.or.jp/kiyomoto/
常磐津常磐津初勢太夫氏と常磐津を紹介しているホームページ「初子のとわずがたり」。弟子の常磐津初子さんが、楽しく常磐津に親しんでもらいたいという気持ちで開設している。初勢太夫の芸歴、常磐津節、出演情報、等。
http://homepage2.nifty.com/towazugatari/index.html
ロックミュージシャンにあこがれていた義太夫演奏家、竹本越若さんのホームページ「越若のひとりごと」。義太夫節+あらすじを一人芝居で上演してきた「もっとじょうるりが知りたくて」等、多彩な活躍を見せている。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/koshiwaka/
兵庫、大阪、京都、富山等で活動中の長唄三味線奏者・杵屋正人氏のホームページ。幼少より長唄三味線の稽古を始め、父・杵屋寿二氏に師事。現在、歌舞伎座、南座、松竹座等で歌舞伎、舞踊公演等に出演。兵庫県芦屋市と富山県高岡市で教室も開いている。
http://www.hpmix.com/home/masatokineya/index.htm
日本橋きみ栄、豊静栄の各氏に師事し、平成12年より、老人施設他への慰問などのボランティアの為に、名前を日本橋美き栄から改めて活躍している、"笹木美きえ"さんのホームページ「端唄屋 美きえ」。端唄と小唄の違いや端唄の歌詞、活動内容、お稽古案内等々。
http://www15.tok2.com/home/waon/
長唄(大和楽)の三味線方、今藤珠美(大和久子)さんの活動を紹介している、nacchanさんのホームページ。プロフィール、作曲作品(羽衣三番叟、四季の絵草紙、酒のうた等)、試聴室(船弁慶<大薩摩より>、二人椀久、肥後六花等)等。
http://homepage1.nifty.com/tamamiimafuji/