CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2151〜2160件を表示)

専行流華道
【諸芸/華道/個人一般】

作者の末岡専行氏が、数派の華道を勉強しながら創造した、生け花・フラワーアートを記録しているホームページ「専行流華道」。陶器、木工、竹細工等の写真も紹介。国際親善のため、外国人には華道を無料教授する。
http://ww5.tiki.ne.jp/~sueoka2645/

お花にまつわるえとせとら
【諸芸/華道/個人一般】

流派にこだわらないいけばなをはじめ、"英国式庭園"、"ガーデニング"、"花紀行"等々お花いっぱいのホームページ「お花にまつわるえとせとら」。家の近所にあるすてきな場所を紹介している"Discoverご近所"なども。
http://www.linkclub.or.jp/~a-mama/hana/indexh.htm

塚口雲景 FLOWER COMMUNICATION あなたが花です。
【諸芸/華道/個人一般】

いけばな小原流の一級家元教授、塚口雲景さんのホームページ。出生・環境によってひとつとして同じ形のない植物のように、人間も異なった長所や、美しさの特徴を見い出して、活かすことを学ぶ"FLOWER COMMUNICATION"を主宰。都内の小学校でも、活け花教室を開いている。
http://www12.plala.or.jp/flower33/

STUDIO CHAKA(スタジオ茶華)
【諸芸/華道/個人一般】

長兄の英了氏(華道の先生)、次兄のEISEI氏(フリーのカメラマン)と妹の宗知さん(茶道の先生)の三兄妹による、お茶とお花と写真をテーマにしたホームページ「STUDIO CHAKA(スタジオ茶華)」。咲きました季節の花等。
http://www.mars.dti.ne.jp/~chaka/index.html

終わりなき書の旅 -大津童州-
【諸芸/書道/個人一般】

書人・大津童州氏(童州書院主宰)の作品と連載随筆『書の小径』、稽古のスケジュール等を紹介しているホームページ「終わりなき書の旅 -大津童州-」。氏は書宗院副理事長、日本書人連盟常任総務を務め、青山学院高等部・初等部講師としても活躍されている。
http://www17.ocn.ne.jp/~shosoin/

書を楽しむ
【諸芸/書道/個人一般】

「書」の基本的な技術の解説と、その楽しみ方を紹介するホームページ。書を始めよう<江口大象著『書を楽しむ』からの抜粋>(今日から始めよう、左払いと右払い、筆を立てる訓練等)、年賀を書で迎える等。
http://www.jade.dti.ne.jp/~minamoto/

筑山美術館
【諸芸/書道/個人一般】

喜寿を迎える永田筑山(ちくざん)氏の書画(書道・水墨画・水彩画など)を展示しているホームページ「筑山美術館」。書画は、仏典・仏像・風景などを素材にしている。
http://www.h6.dion.ne.jp/~chikuzan/

蜜柑や(筆文字遊び処)
【諸芸/書道/個人一般】

筆で紙の上を遊ぶ)ことを楽しみとする書家、こばやし鷺游(ろゆう)氏の書作品とコラムのホームページ「蜜柑や(筆文字遊び処)」。気軽にタペストリーとして飾れる小作品から数十メートルに及ぶ作品を創作する傍ら、海外向けワークショップや筆耕も手掛ける。
http://www.artline.ne.jp/royu/

書家・杭迫柏樹ホームページ
【諸芸/書道/個人一般】

NHK「趣味悠々」でおなじみで、常に"、「打てば快音を発し、切れば水のしたたる書」を創ること"を心がけている、書家の杭迫柏樹氏のホームページ。プロフィールや作品の数々、書についての考え、京都市と城陽市(京都府)で開いている書道教室の案内等が掲載されている。
http://www.k4.dion.ne.jp/~hakuju-k/

たのしい書道
【諸芸/書道/個人一般】

初心者にはちょっと小難しそうな書道の世界を、誰にでも面白く楽しく分かりやすく紹介しようというホームページ「楽しい書道」。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~houzan/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪