7196件がヒットしました。(2341〜2350件を表示)
文楽の竹本文字久大夫氏のファンクラブ、もじひさ倶楽部のホームページ。もじひさ倶楽部とは、文字久大夫の足跡、ひさ様の近況、ひさ様の今後のご出演予定、ひさ様とQ&A、ひさ様特製壁紙、ひさ様プリクラ大全集等。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/kagaume/mojihisa2.htm
宮中舞から発し上方舞とも呼ばれる、日本舞踊・地唄舞吉村流の故4世家元吉村雄輝師(人間国宝)に師事し、地唄舞の保存,伝承に努めると共に、後継者を育成している、吉村昂扇さん(吉村昂扇上方舞研究所主宰)のホームページ。
http://www.yosimura.com/
直派若柳流の日本舞踊家・若柳千沙人丈のホームページ「若柳千沙人の古典芸能倶楽部」。自身の舞台活動やギャラリー、歌舞伎等の観劇日記が中心になっている。好きな踊りは、かさね・関之扉・娘道成寺・等。
http://www.geocities.jp/wakayagi99/
日本舞踊松本流(宗家・松本幸四郎 家元・市川染五郎)の理事であり師範である、松本幸龍さんのホームページ「はっぴぃどらごん」。幸龍さんが代表を務めるアナザーカンパニー(手話を取り入れた舞踊を公演)の情報も。
http://www2.rosenet.ne.jp/~kouryu/
元宝塚月組の男役で、現在は日本舞踊尾上流の舞踊教室「さつき会」を主宰する、尾上五月(宝塚では五月梨世)さんのホームページ。教室は東京の大井町、駒込等。宝塚歌劇団出身者4人で結成した、日本舞踊と歌のショーレビュー・ジャパネスク浪漫「炎樹」でも活動中。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~onoesatsuki
古典舞踊を基礎に創作舞踊にも挑戦している、藤間恵都子さん(藤間流日本舞踊)のホームページ。稽古場は横浜市保土ケ谷区と川崎市高津区。新邦楽「阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)」等、斬新で意欲的な作品に挑んでいる。
http://www.fujima-nichibu.com/
舞踊家、水木佑歌さん(水木由歌改メ)のホームページ「踊りました!踊ります!」。1984年日本舞踊協会主催の新春舞踊大会において、常盤津「千代の友鶴」で踊り特別賞・文部大臣奨励賞・大会賞受賞。同年よりリサイタル「水木由歌の会」を主催。稽古場は自宅(神奈川県横浜市)。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/8804/yhp2207_001.htm
日本舞踊花柳流の舞踊家、花柳錦之輔氏・花柳典幸氏のホームページ「ふたば会」。公演情報、舞台写真、稽古場案内等々。ふたば会は、両氏を応援をする会。
http://www.futabakai.net
坂東流舞踊家の、板東梢さんの公式ホームページ。板東梢プロフィール、伝統芸能よもやまばなし(扇と足拍子、人はなぜ唄ったり踊ったりするのでしょう等)、日本舞踊への誘い、あなたも踊ってみませんか?、催しもの情報等。
http://chikuba.pobox.ne.jp/kozue/
日本舞踊の写真を国立劇場を中心に約30年間撮り続けています。舞踏家のご紹介も記載しています。日本舞踊の華麗な舞の一瞬を写真に収めています。
http://worldartshoji.yu-nagi.com/