CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2381〜2390件を表示)

日本ミュージカル研究会・劇団JMA
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

1969年、高井良純氏の手によって創立。翌年の狂言様式による ミュージカル「東は東」で旗揚げ公演以来、70余のオリジナルミュージカルや 外国ミュージカルの紹介を目的としたハイライトショーを上演している日本ミュージカル研究会と、同会を母体とし活動する劇団JMAのホームページ。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/gekidan-jma/jma.html

第三舞台
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

1981年5月に鴻上尚史、大高洋夫、岩谷真哉、名越寿昭らの各氏が「朝日のような夕日をつれて」を早稲田大学大隈講堂裏特設テントで上演したことからスタートした劇団"第三舞台"のホームページ。
http://www.thirdstage.com/

維新派
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

1970年に日本維新派として大阪で結成されて以来、主宰の松本雄吉を軸として常に<演劇>という枠では語りきれない演劇的活動を続けてきた集団「維新派」のホームページ。
http://www.ishinha.com/

劇団民藝
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

築地小劇場、新協劇団等「新劇」の本流を歩んできた滝沢修、清水将夫、宇野重吉らの各氏により「多くの人々の生きてゆく歓びと励ましになるような」民衆に根ざした演劇芸術をつくろうと旗あげされた、劇団民藝のホームページ。
http://www.gekidanmingei.co.jp/

語座 Katari-Za
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

ドキュメント番組やニュース番組などの語り手として第一線で活躍する、槇大輔氏が主宰する読み語り集団"語座 Katari-Za"のホームページ。「徹底的に言葉にこだわる」を基本姿勢に、講談でも落語でもない、新しい「語り」のスタイルを提案している。
http://www.katari-za.jp/

劇団カッパ座
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

1938年の創立以来、名作童話に独自の解釈を加え、心の尊さを強調し、笑いと涙の中から、子供達が善意を見極め豊かな表現力を開発できるように願って、活動を続けている自動劇団、カッパ座(大阪府)のホームページ。
http://www.kappa-za.co.jp/

劇団愛の狩人
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

愛知県名古屋市で活動している、社会人中心の劇団”愛の狩人”のホームページ。誰にでも楽しめる舞台をモットーにしている。公演情報、劇団員募集告知、団員日記、等。劇団名は、インパクトのあるものにしようと、メンバーみんなで考えたもの。
http://gasu6.hp.infoseek.co.jp/

kanchigai集団 Σプロジェクト
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

名古屋を中心に、演劇活動をの他いろいろなステージを作り、お客様に楽しんで頂きたいと言うメンバーが集まり創設された、"kanchigai集団 Σプロジェクト"のホームページ。
http://www3.starcat.ne.jp/~niiyama/

前進座
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

東京都武蔵野市吉祥寺を拠点に創作活動を行う、劇団前進座(代表:中村梅之助氏)のホームページ。1931年の創立.以来、歌舞伎などの伝統的芸術を批判的に受け継ぎつつ、現代人の心に訴える新しい演劇を創造し続けている。
http://www.zenshinza.com/index2.htm

benri-web〜劇団とっても便利〜
【演劇・舞踏・日本映画/劇団/現代演劇・大衆演劇】

代表の大野裕之氏が、高校卒業後約一年のロンドン滞在中でのミュージカル研究を経て旗揚げしたオリジナルミュージカル劇団、劇団とっても便利のホームページ「benri-web」。公演予定や劇団員紹介等。
http://www.benri-web.com/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪