CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(2021〜2030件を表示)

邦楽普及団体 えん
【その他/協会・財団等/文化財団】

1988年より活躍している非営利の邦楽普及団体で、顧問5名、会社員・喫茶店経営者・高校講師・華道家・学生等のボランティアスタッフ20名で成り立っている"邦楽普及団体えん"のホームページ。動はコンサートとお箏初心者教室など。
http://www.mediacapsule.co.jp/en/

関西大道芸研究所
【その他/協会・財団等/文化財団】

日本古来の大道芸、及び海外の大道芸を学術的かつ、楽しく研究しながら、学問や技術を取得することを目的とした、関西大道芸研究所のホームページ。これまでの経歴、八房流かわら版、研究概要、開催日、入会申し込み等。
http://www.gemini-net.com/daidoya/page/kandai/kandai.htm

氣の研究会〜心身統一合氣道〜
【その他/協会・財団等/文化財団】

眼に見える「身体の力」と眼に見えない「心の力」を一つにした、「心身統一の力」を育成する、(財)氣の研究会のホームページ。合氣道クラスのご紹介、氣のクラスのご紹介、健康法のご紹介、子供クラスのご紹介、道場一覧等。
http://home2.highway.ne.jp/stsuchi/aiki_main.html

世界遺産白川郷合掌造り保存財団
【その他/協会・財団等/文化財団】

世界遺産に登録された白川村荻町伝統的建造物群保存地区と、それらをとりまく地域の環境を保全し、世界遺産集落の価値を永く後世に継承し、もってわが国の文化の向上と白川村の振興発展に寄与することを目的とする、世界遺産白川郷合掌造り保存財団のホームページ。
http://www.shirakawa-go.org/zaidan/

日本文人画府
【その他/協会・財団等/文化財団】

水墨画の公募展作家による自主運営の集まりである、日本文人画府のホームページ。政府登録団体で、毎年4月に東京 ・銀座で小品による春季展覧会を、10月には東京都美術館で全国公募による本展を 開催している。
http://www.tttec.co.jp/bunjin/

国際茶道文化協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

世界各国に対する茶道の普及・紹介、茶道に関する展覧会や催事等の企画制作・紹介、茶室の建築様式および庭園等の紹介などの事業を展開している、(財)国際茶道文化協会のホームページ。
http://www.chado.or.jp/

アート未来
【その他/協会・財団等/文化財団】

未来に向けての創造且つ、斬新な芸術活動を積極的に促進して、国際文化の交流と芸術の向上発展に寄与することを目的とする、アート未来(代表:有賀敬子さん)のホームページ。"アート未来展"を定期開催している。
http://www.rere.net/mirai/

京都民藝協会
【その他/協会・財団等/文化財団】

柳宗悦の提唱する民藝思想を基に、優れた民藝品の鑑賞、講演会、見学会、研究会などを行っている京都民藝協会(KYOTO−JAPANESE FORK CRAFT ASSOCIATION)のホームページ。民藝に関心のある人ならだれでも入会出来る。会長は小谷二郎氏。
http://www.people.or.jp/~kamereon/index.htm

日本中将棋連盟
【その他/協会・財団等/文化財団】

日本将棋史に残る数々の古式将棋の中でも、現代まで受け継がれてきた中将棋(盤の升目は12升×12升、駒数は92枚)を愛好し、現代日本将棋に負けじとその再興を目指している、日本中将棋連盟のホームページ。
http://www.chushogi-renmei.com/

藝能史研究會
【その他/協会・財団等/文化財団】

1963年に創立された、広く藝能並びにその歴史に関する諸問題の学問的研究を行なうことを目的とした研究団体、藝能史研究會のホームページ。会誌『芸能史研究』の発行並びに京都と東京で例会や大会を行っている。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~geinoshi/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪