7196件がヒットしました。(3581〜3590件を表示)
昭和11年に設立された、慶応義塾大学の能楽サークル"慶応観世会"のホームページ。観世流シテ方・重要無形文化財総合指定者である、坂井音重氏の指導を仰いでいる。稽古について、活動リポート、「慶応観世会能」グラフィティ、新入部員募集等。
http://www009.upp.so-net.ne.jp/keio-kanze/
花柳流の先生二名を招いて、週二回の稽古に励んでいる、東京女子大学日本舞踊研究会のホームページ。環境も充実していて、一所懸命にお稽古を積めば、ゆかたの着方、お扇子の持ち方から習った学生でも、"名取"も夢じゃない。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/2220/
金沢大学落語研究会のホームページ。寄席案内、落語会報告、活動内容(年間予定、等)、部員紹介(現役部員、金大落研系図、等)等の他、Web寄席として部員の落語を公開しているので、実際の落語を聞くことができる。
http://www38.tok2.com/home/ochiken/
観劇を中心に歌舞伎の研究、歌舞伎に関する講演会等を行っている早稲田大学のサークル、早稲田大学歌舞伎研究会のホームページ。観劇日記、歌舞伎まめ知識、等。サークル内には日本舞踊を習っているグループもある。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wkabuki/
(1)日本の伝統的芸術である邦楽の研究と演奏、(2)研究の成果の発表、(3)部員間の親睦、(4)邦楽を通じた人間形成等を目的とするm大学邦楽研究会のホームページ「幽玄の道」。邦楽について、演奏会、合宿等。
http://taweb.aichi-u.ac.jp/hougaku/index.html
広島大学囲碁部のホームページ。活動紹介、部員募集等の情報。JAVAアプレットによる棋譜の再現。掲示板1MAIN、掲示板2、ツリー型、ゲストブックに記帳してください、ゲストブックを見る、おしらせ、碁盤棋譜、活動内容、メンバー紹介、成績、リンク等。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/1046/
早稲田大学弓道サークル「本陣」のホームページ。本陣概要、本陣の歴史、活動内容、試合成績、予定表、管理者と愉快な仲間達、写真館、雑記帳、新人募集、管理者の方言講座、管理者の戯言等。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/1989/
普化尺八が再認識される一方で、この古典本曲の伝承者である虚無僧や、その母体の虚無僧寺(普化宗)の遺跡や資料や語りべが消え去らんとしている今、その記録を調査し残そうという、虚無僧研究会のホームページ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~komuken/
日本の横笛に関する情報を提供している、横笛研究会のホームページ。 横笛を作る(しの笛、 龍笛、能管)、横笛を吹く(構えかた、 記譜法、 楽譜、 教本)、横笛の歴史(正倉院、 清水の笛、 青葉の笛、 古い笛)等。
http://www.asahi-net.or.jp/~dl1s-ymgc/
横笛の魅力に取り付かれた作者(岐阜県美濃市)が、その横笛の魅力を広めるために公開しているホームページ「日本の横笛」。横笛の種類、作る楽しみ、吹く楽しみ、聴く楽しみ、笛師・田中敏長氏、横笛工房「九華」、和泉村笛資料館、伊自良横笛教室、等。
http://www5.ocn.ne.jp/~yokobue/home.html