CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3601〜3610件を表示)

尺八古典本曲のページ
【邦楽/楽器/管楽器】

尺八古典本曲に関する情報を提供している、尾崎正太郎氏のホームページ。尺八古典本曲CDタイトル一覧、尺八古典本曲CDリスト、尺八古典本曲の聴ける会、尺八関連ページへのリンク、曲目一覧、参考にしたもの等。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/syota/honkyoku/

日本の横笛
【邦楽/楽器/管楽器】

横笛の魅力に取り付かれた作者(岐阜県美濃市)が、その横笛の魅力を広めるために公開しているホームページ「日本の横笛」。横笛の種類、作る楽しみ、吹く楽しみ、聴く楽しみ、笛師・田中敏長氏、横笛工房「九華」、和泉村笛資料館、伊自良横笛教室、等。
http://www5.ocn.ne.jp/~yokobue/home.html

虚無僧研究会
【邦楽/楽器/管楽器】

普化尺八が再認識される一方で、この古典本曲の伝承者である虚無僧や、その母体の虚無僧寺(普化宗)の遺跡や資料や語りべが消え去らんとしている今、その記録を調査し残そうという、虚無僧研究会のホームページ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~komuken/

尺八と薔薇の日々
【邦楽/楽器/管楽器】

山口五郎師(人間国法・琴古流尺八)の弟子、滝沢慶盟氏のホームページ「尺八と薔薇の日々」。尺八伝習所開設、水道パイプの尺八、演奏会、祭り、生涯学習センター等を通じ「尺八」を薦めている。バラの栽培記も。
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/4807/I_index.html

ばんどうたろうのほーむぺーじ
【邦楽/楽器/管楽器】

尺八都山流師範・ばんどうたろう氏によるホームページ。竹堀の方法からスタートする「尺八の作り方」や、所属する尺八の会「百銭会」の紹介等。山田流箏曲を教えているお嬢様(NHK邦楽育成会47期在籍中)のページも。
http://www2j.biglobe.ne.jp/~bandou/

民の謡(たみのうた)
【邦楽/楽器/管楽器】

篠笛(横笛)奏者・森田玲氏のホームページ「民の謡」。篠笛(民謡、だんじり祭等)の演奏・指導、祭禮練習用・学校教材用篠笛や各種教材の販売、民族音楽の演奏会の企画・制作や民族音楽を通した地域文化紹介等を行っている。
http://www.taminouta.com

箏演奏家熊沢栄利子
【邦楽/楽団・演奏家/筝曲・地唄】

箏奏者・熊沢栄利子さんのホームページ。砂崎知子氏に師事。NHK邦楽育成会卒。1978年日本音楽集団に入団して以降、同団の国内での公演はもちろん、海外公演等の演奏活動に数多く参加している。演奏活動の他、レッスンやワークショップの案内、趣味のレシピページ、他。
http://www.zipangu.com/kumazawa/

筝倶楽部
【邦楽/楽団・演奏家/筝曲・地唄】

横浜・戸塚をメインに関東地方で活動している筝曲家の田口喜祐さんにより、近況や演奏会等の情報提供の場として、また交流・情報交換の場として作られたホームページ「筝倶楽部」。筝曲教室のご案内、自己紹介等。
http://www.remus.dti.ne.jp/~taguwo/index.htm

西 真由美の -箏彩途-
【邦楽/楽団・演奏家/筝曲・地唄】

箏奏者・西真由美さん(生田流宮城宗家直門、箏・三絃大師範/若桐会主宰)のホームページ「箏彩途」。演奏会情報・ライブレポ・教室案内・日記・掲示板など。西さんは山崎箜山氏(尺八・土笛奏者)と「西流(ウエスト・カレント)」を結成。各地でライヴ活動を展開している。
http://www.geocities.jp/kotosite0406/

筝曲正絃社
【邦楽/楽団・演奏家/筝曲・地唄】

名古屋を本部として、全国に地方本部や支部の筝や三絃の教室がある、筝曲正絃社のホームページ。トピックス、演奏会のお知らせ、教室の紹介、作品の紹介、演奏会スナップ、うたまくら、楽譜の注文、出版目録、等。
http://www.246.ne.jp/~suizan/seigensha.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪