7196件がヒットしました。(3661〜3670件を表示)
画家・佐藤光郎氏(宮城県芸術協会委員)のホームページ「THE USOCO ART MUSEUM」。GALLERY( 時は楽譜のように-1、レノン・レクイエム等)、WORK SHOP、INFORMATION(New York Report、活動予定表等)等。
http://www.mitsuro.com/
洋画家の坂本伸市氏が、自作の絵画を紹介しているホームページ「私のARTWORK」。他に、趣味のクラシック音楽や好きな哲学者についての一言や、<気になる偉人の生没年>、<私の内の未来派な考察>等のコンテンツも。
http://homepage1.nifty.com/rhizome/
霊峰富士山北麓、標高750メートルの富士吉田市で活躍している洋画家、櫻井孝美(さくらいたかよし)氏のホームページ。富士山の存在そのものに人知の及ばない自然への畏怖を感じているということで、作品にも富士山をテーマにしたものが多い。
http://www.fgo.jp/~fsakurai/
日本独自の芸術文化である日本庭園並びに、密接な関係にある建築や石造美術についての情報を提供しているホームページ。日本庭園の基礎知識、各時代の庭園、庭園用語集、京都の庭園ガイド、重森三玲記念館等。
http://www.ifnet.or.jp/~chisao/
日本庭園の様式(寝殿造り庭園、浄土式庭園、枯山水、等)や庭園用語解説、そして全国の日本庭園を紹介しているホームページ「日本庭園探訪」。全国都道府県の木も一覧紹介されている。
http://www.teien.co.jp/
旧長州藩主毛利家の邸の一部を博物館として、毛利家伝来の数々の国宝や重要文化財を収蔵・展示している毛利博物館(山口県防府市)のホームページ。博物館を含む毛利氏の庭園も国指定名勝に指定されている。
http://www.urban.ne.jp/home/mm1151/
江戸時代に創案された伝統的庭園技法である「水琴窟(すいきんくつ)」の、復原・保存、文献資料の保存と編纂、調査研究、情報の集積と発信、そして日本の音文化による交流、音文化に関する教育・普及等を行っている、日本水琴窟フォーラム(東京都品川区)のホームページ。
http://www.suikinkutsu.com/index.htm
世界に誇る庭園芸術である日本庭園を楽しみながら、その本質を分かりやすく解説する組織、日本庭園研究会のホームページ。会長の吉河功氏は、芝浦工業大学在学中から日本庭園,古建築等の研究を専攻し、京都にて昭和を代表する庭園家重森三玲に師事し実地を学んだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ap9i-yskw/
様々な切り口から東京=江戸を紹介している、榎本民夫氏のホームページ「江戸歴史散歩」の中の、現存している大名屋敷跡の庭園を紹介しているページ。浜離宮恩賜庭園、六義園、新宿御苑、池田山公園、戸越公園等。
http://www3.justnet.ne.jp/~tamio-enomoto/teien.html
1950年代の初め頃から約40年にわたり、約2000点の郷土玩具を収集した伊藤好男氏のコレクションを寄贈され開設された、日本郷土玩具館(鹿児島純心女子大学こども文化研究センター)のホームページ。伊藤氏は、現在、同館の名誉館長を務めている。
http://www.k-junshin.ac.jp/jundai/gangu-kan/