CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3741〜3750件を表示)

正伝士風薩摩琵琶 士弦会
【邦楽/楽器/弦楽器】

武士道の精神を具現する薩摩琵琶。その始祖である日新斎島津忠良公の精神に基き、伝統的士風薩摩琵琶の研鑚に努め、歴史的客観的に正しく伝承し、併せて会員相互の友好親睦を図る"士弦会"(東京都港区)のホームページ。教室案内、薩摩琵琶の歴史・楽器の構造等。
http://www.shigenkai.com

生田流筝曲 正絃社さわらび会
【邦楽/楽器/弦楽器】

生田流筝曲正絃社大師範である、藤井清美さんが主宰するお琴教室"正絃社さわらび会"のホームページ。教室は、千葉県我孫子市、柏市、松戸市、茨城県取手市。子供から年輩者まで、自分のペースでゆっくりと学ぶことができ、いろいろな行事や演奏会も開催される。
http://sawarabikai.com/

野村深山〜木曽ひのき三味線〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

素麺の空き箱に釣り糸を張った自作の三味線に魅せられ脱サラし、いまでは木曾檜三味線の創作者・演奏者として、長野県木曽ふるさと大使も務めている、野村深山氏のホームページ。「木曾檜三味線」は、本来皮を張る部分に木曾檜を使用した珍しい三味線。
http://www.shinzan.cc/

平家詞曲研究室
【邦楽/楽器/弦楽器】

平家琵琶を用いて『平家物語』に節をつけて語る、平家詞曲(平曲)を紹介しているホームページ「平家詞曲研究室」。作者は、平家詞曲の伝承に努めるとともに、私立中学で家庭科の非常勤講師をしているmadokaさん。
http://www4.plala.or.jp/heikebiwa/

生田流お琴教室「育音会」
【邦楽/楽器/弦楽器】

愛知県名古屋市西区で琴・三味線・大正琴を、初心者から資格取得者まで幅広く指導している、生田流お琴教室「育音会」のホームページ。琴の歴史をまとめた「琴の豆知識」、琴の演奏が聞ける「琴の音色」、等。
http://ikunekai.fem.jp/

鎌倉琴社〜文人がこよなく愛した琴の世界〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

中国古代に誕生し、東アジアにおいて最も高度な芸術性と深い精神性を有した音楽といわれた琴(きん・七絃琴)。日本には奈良時代に渡来し、昭和初期までその伝統を受継ぎ、文人にこよなく愛された。その琴の伝統を守り、教室も開いている鎌倉琴社(神奈川県鎌倉市)のホームページ。
http://rose.zero.ad.jp/~zad70693/

琴〜KOTO〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

埼玉県川口市にある福島晴喜江琴曲教室(山田流)のホームページ。琴についての分かりやすい説明と、教室の紹介がメイン。琴ってこんな楽器です、みなさんも琴を習ってみませんか?、教室地図、体験レッスンのご案内、等。
http://www.tack-des.co.jp/leaf/koto/

牡丹会(生田流琴・三味線)
【邦楽/楽器/弦楽器】

江戸情緒漂う門前仲町と世田谷区の静かな町豪徳寺(共に東京都内)の、それぞれ駅から2〜3分の教室で、生田流のお琴と三味線教室を開いている牡丹会のホームページ。古典からビートルズまで、イベントに華をそえる格調高い琴、三味線の出張生演奏も行う。
http://www.botankai.com/

秀洋生会(民謡三味線藤本流)
【邦楽/楽器/弦楽器】

愛知県名古屋市で活動している、民謡三味線藤本流の秀洋生会(会主:藤本秀洋生氏)のホームページ。劇場や公会堂での演奏活動や教室開催の他、ボランティアで病院に慰問する等、幅広い活動を行っている。
http://homepage2.nifty.com/syamisen/main_f.htm

栄芝流端唄三味線教室
【邦楽/楽器/弦楽器】

端唄栄芝流の師範である芝洲(しばしゅう)氏のホームページ「栄芝流端唄三味線教室」。芝洲氏は、小唄春日会の師範でもある。三味線の各部の名称、糸のあわせ方、三味線の構え方、楽譜の読み方、稽古場案内等。
http://www.fukumura.com/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪