7196件がヒットしました。(3721〜3730件を表示)
平安時代が好きな方に、王朝気分を一緒に味わってもらおうと開設されたホームページ「平安王朝風みやびのすすめ」。され・すき・をかしのすすめ、枕草子のすすめ、平安時代を勉強し、追及する<雅の会>は会員募集中。
http://www2.ocn.ne.jp/~heian/
「源氏物語」について楽しく、時には真面目に……考察しているホームページ「源氏の部屋」。源氏物語に絡めて、平安時代の生活や風俗についても紹介してくれる。平安京条坊図、平安宮内裏を歩く、平安の建造物、源氏物語にみる平安時代の生活、等。
http://homepage2.nifty.com/Eva-Genji/
能書家・藤原行成と平安時代をこよなく愛する、管理人しのぶさんのホームページ「筆の蹟」。藤原行成について古典を中心に紹介している他、平安時代の文化卵熄?驕Bまた、しのぶさんがこれまでに集めた、神社仏閣の御朱印一覧も紹介されている。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/fudenoato/
あおいさくらサンが、『枕草子』『大鏡』を原典で読み、現代語に訳し、その背景にある用語を解説しているホームページ「さくらのそうし」。古典を通して平安という一時代を、楽しめるように制作されており、平安時代の行事や生活、人々、官職用語等々も解説されている。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/5529/
香川県高松市にある、平家物語歴史館のホームページ。300体の蝋人形が、平家物語絵巻の世界へ誘う。歴史館のご案内烽第1景「平忠盛、鬼を捕らえる」〜第10景「一ノ谷の合戦」〜第17景「祇園精舎の鐘の声」等)等。
http://www.pasutel.co.jp/person/party/heike/index1.htm
高等学校の生徒・先生・高校生を持つ保護者等を中心に、意見交換・情報交換をする交流ページ「高校ネット」。一人の高校の先生が、"高校生と先生、保護者がお互いに面と向かっては話せない、議論できない内容などを意見交換・情報交換してもらえればと思って"開設した。
http://www.koukou.net/
近代文学研究家の、藤堂尚夫氏(仁愛女子高等学校教員)のホームページ。インターネット上の鏡花情報 、夏目漱石/「野分」論、中野重治/「街あるき」論、芥川龍之介/「芋粥」小論、書籍検索、ウェブ上の夏目漱石近代文学情報等。
http://www.mitene.or.jp/~takalin/
従来の「講義」や「暗記」中心の歴史学習から解き放たれた、いきいきとした授業を行いたいという願いを込め、高校で日本史を担当している海内圭一氏が公開しているホームページ「ばさら日本史」。タイトルは、奇抜な格好で権威や伝統に抵抗した"婆娑羅(ばさら)大名"に因む。
http://homepage3.nifty.com/basaranihonshi/
俳句に親しむ高校生が各地から一同に参集し、俳句を楽しみ交流する、俳句甲子園のホームページ。大会は愛媛県松山市で行われ、原則として1チーム5人制の5句勝負により、トーナメント方式。過去の優秀句&優勝校等。
http://www.haikukoushien.com/
高校の国語教師、モーリーさんが、国語の豊かさと深さを感じてもらうために公開しているホームページ「国語の森」。"現代文"古典"言葉"それぞれの種蒔き(教育)のための、授業のまくらになる噺を中心に整理している。
http://www5.nkansai.ne.jp/users/kokugo/