CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3731〜3740件を表示)

漱石俳句かるた
【その他/教育・学術・研究/高等学校(学習・教育・研究等)】

夏目漱石の俳句世界をカルタで表現しているホームページ「漱石俳句かるた」。カルタ制作の監修は熊本大学文学部教授の首藤基澄氏。実際の制作には、熊本市立高等学校(現・必由館高校)の生徒が全面的に協力した。
http://isweb31.infoseek.co.jp/art/soseki/

国語教師のための教材研究室
【その他/教育・学術・研究/高等学校(学習・教育・研究等)】

三重県立相可高校で国語科の先生をしている、Teruo Nishine氏による、現場の教員が教材研究の時に役立ってほしいと願って制作しているホームページ。京都と文学のページ、授業実践のページ、表現のページ等。
http://www.inetmie.or.jp/~nishine/

地唄箏曲美緒野会〜邦楽の世界〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

地唄箏曲美緒野会(主宰:小野真由美さん)のホームページ。オンラインコンサートで地唄の音色が楽しめる他、音入り調弦の手引等の便利なコンテンツを含む。教室は、東京都港区高輪と横浜市港南区。年一回、『三曲歌ざんまい』という発表会を行う他、いろいろな演奏会も。
http://www.shamisen.info/

瞽女宿(小竹勇生山)
【邦楽/楽器/弦楽器】

越後瞽女(ごぜ)と津軽三味線という、二つのテーマを追う小竹勇生山氏(三味線演奏家)のホームページ「瞽女宿」。瞽女さん二名とのトーク"ゆうざんと越後瞽女"、津軽三味線ライブ情報、等。勇生山氏の奥様の栄子さんは民謡歌手。
http://web.nou.ne.jp/~gozeyado/

三味線・筝専門店 亀屋邦楽器
【邦楽/楽器/弦楽器】

東京都公認伝統工芸師の店で、三味線・筝専門店てして30年以上営業している、亀屋邦楽器(東京都世田谷区)のホームページ。販売だけでなく修理や張替えもOK。サイトの中身は三味線中心で、さわりの具合、音、楽器について等の質問にも答えてくれる。
http://www.e-kameya.com

三味線読本ホームページ
【邦楽/楽器/弦楽器】

杵屋六郎氏が、速水哲郎のペンネームで出版した『三味線読本』の紹介と、メッセージを掲載しているホームページ。三味線の基本はすべての三味線音楽(長唄、清元、常磐津、端唄、小唄、民謡にいたるまで)に共通します、等。
http://rokurou-web.hp.infoseek.co.jp/

三味線
【邦楽/楽器/弦楽器】

日本の伝統楽器の三味線について、その構成や各部分の名称、調弦の方法等、様々な情報を提供しているホームページ。作者のは田野倉氏は、琴、三味線の専門店(有)琴・三味線「邦月」の二代目経営者。
http://www.inv.co.jp/~shammy/index.html

宮本保美文化筝スクール
【邦楽/楽器/弦楽器】

通常のサイズのほぼ半分の大きさで持ち運びやすく、国際交流やバンド活動にもピッタリのお琴、文化筝の普及に努めている宮本保美文化筝スクールのホームページ。教室は東京都内に4教室(神楽坂、荻窪、八王子、下井草)。
http://homepage2.nifty.com/bunkagoto/index.html

桃山晴衣
【邦楽/楽器/弦楽器】

伝統音楽と民俗の音楽エッセンスを融合させて独自の境地を切り拓いた、音楽家・桃山晴衣さんのホームページ。うた、かたり、三絃の音楽世界を紹介している。プロフィール、インフォメーション、ディスコグラフィー、等。
http://www11.u-page.so-net.ne.jp/tk9/mmymhr_e/

正伝士風薩摩琵琶 士弦会
【邦楽/楽器/弦楽器】

武士道の精神を具現する薩摩琵琶。その始祖である日新斎島津忠良公の精神に基き、伝統的士風薩摩琵琶の研鑚に努め、歴史的客観的に正しく伝承し、併せて会員相互の友好親睦を図る"士弦会"(東京都港区)のホームページ。教室案内、薩摩琵琶の歴史・楽器の構造等。
http://www.shigenkai.com

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪