CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3751〜3760件を表示)

津軽三味線ひびき
【邦楽/楽器/弦楽器】

京都府中部の小さな城下町・園部にある津軽三味線の同好会、"津軽三味線ひびき"のホームページ。軽三味線のお稽古の他、地元の文化祭などに出演したり、ボランティアで老人ホームなどに演奏に行ったりと、公演活動も行っている。
http://tanbarakuichi.sakura.ne.jp/hibiki/

NPO法人三味線音楽普及の会
【邦楽/楽器/弦楽器】

美しい日本の音<三味線>を次の世代へと繋いで行くことを目指している"NPO法人三味線音楽普及の会"のホームページ。同会の母体は"長唄吉住会"。主な活動は、児童・生徒への実技講習、鑑賞用出張演奏・講演、教則本・ビデオ・CDの製作、楽器のレンタル、等々。
http://www.npo-shamisen.jp/

箏衛門
【邦楽/楽器/弦楽器】

1994年5月、生田流・沢井箏曲院門下生により結成された箏演奏家グループ"箏衛門"のホームページ。スタジオエス(目黒区)にてコンサートシリーズを展開中。アメリカのレーベルからCDを発表。 古典、ポップス、ロック等のジャンルに捉われない、独自の音楽活動を標榜している。
http://soemon.com/

琵琶〜西原鶴真、琵琶を弾く!?〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

薩摩琵琶鶴田流奏者、西原鶴真さのホームページ。最初にパンクロックに目覚めただけに、古典のみならずテクノユニット等新しい試みにも挑戦し、ここでも琵琶とコンピュータ音楽のユニットによるオリジナル曲を聴く事が出来る。
http://www.os.rim.or.jp/~kenichii/biwa.html

Biwa to You(琵琶のホームページ)
【邦楽/楽器/弦楽器】

現在筑前琵琶を習っている、"なかばの月"さんのホームページ。1999年2月から琵琶を習い始め、現在は古典だけでなく、現代邦楽にもチャレンジしている。琵琶の稽古日記を随時更新中。また、琵琶を習ってみようと思っている方へのアドバイスや、琵琶の歴史等も。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/6946/

藤本流師範〜藤本秀摂浩〜
【邦楽/楽器/弦楽器】

三味線の藤本流師範、藤本秀摂浩氏のホームページ。教室は大阪府枚方市。サークル活動の支援、校教育(小中学校・高等学校)への和楽器(三味線)導入支援とうの活動を積極的に行い、各地の伝統芸能を 研究し 習得できるよう努力している。
http://www.hidesetsu.jp/hiro/

筑前琵琶 日本橘会
【邦楽/楽器/弦楽器】

千四百年も昔から続く琵琶。この楽器の名前さえ初めて耳にする方、名前は聞いたことがあるけれど、どんな音を奏でるかまだご存じない方。琵琶の名前やその音色を聴いたことがあるけれど、もう少しよく知りたい方いらしてください。筑前琵琶日本橘会のホームページ。
http://www.biwatachibana.or.jp

筑前琵琶・肥後座頭琵琶
【邦楽/楽器/弦楽器】

琵琶奏者・片山旭星氏を紹介しているホームページ「筑前琵琶・肥後座頭琵琶」。古典を基盤に、現代邦楽や民族音楽等ジャンルに捕われない演奏活動や、ジャズとのセッションや演劇・舞踏の音楽制作等、幅広い活動を展開。
http://artist.musicinfo.co.jp/~kyokusei/

ギターコード研究室
【邦楽/楽器/弦楽器】

ギター講座や音楽理論、ギターで弾けるクラシックのスコアなどを掲載しています。
http://guitarchord-lab.com/

本條秀太郎
【邦楽/楽器/弦楽器】

三味線演奏家であり作曲家としても活躍している、本條秀太郎氏のホームページ。テレビや映画の音楽、交響楽団との競演等幅広く活躍している。三味線の歴史、民謡、端唄、現代民族歌謡、現代三味線、スケジュール、等。
http://www.honjoh.co.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪