CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3621〜3630件を表示)

水彩画テラス〜憩いの水彩ミュージアム〜
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

洋画家・水彩画家の福井良佑(ふくい りょうゆう)氏のホームページ「水彩画テラス」。水彩画・スケッチ油絵など数々の作品を展示。また風景写真のサイトと相互リンクし、美術愛好家をはじめ大勢の方々の憩いの場としてのページ作りをしている。神奈川県で水彩画の教室も開いている。
http://members2.jcom.home.ne.jp/suisai

西野喜久子作品集(油絵・扇絵)
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

画家の西野喜久子さんの、油絵と扇絵の作品を紹介しているホームページ「西野喜久子作品集」。油絵、扇絵共に、それぞれの展覧会等の報告も。スペイン語のページも開設している。
http://www.asahi-net.or.jp/~cs6k-nsn/index.html

木田金次郎美術館
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

北海道洋画壇を代表する木田金次郎(生年明治26年)の作品を集めた、木田金次郎美術館(北海道岩内郡岩内町)のホームページ。館内のごあんない、周辺地図、その生涯と作品(略歴、「生れ出づる悩み」有島武郎との出会い、作品集等)、友の会等。
http://www.kidakinjiro.com/

東光アーツギャラリー
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

日本画、洋画、彫刻等の美術品を扱う(有)東光通商(福島県郡山市)のホームページの中で、作品の代表的なものを紹介している「東光アーツギャラリー」。日本の豊かな文化と美術にあこがれて来日した、オーストラリアのページ・T・ウエバー氏、ヒロ・ヤマガタ氏の作品等。
http://www.tokoarts.com/cgi-bin/album/menu.cgi

佐藤幸代〜ベガ工房へようこそ〜
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

画家の佐藤幸代さんのホームページ「ベガ工房へようこそ」。紹介されている作品は、時の断片、錆びゆく刻、時の蘇生、時空、時の雫等、時間の経過をテーマにしたものが多い。他に画歴・プロフィール等。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~vega-ss/

島田広之の絵画室
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

信州の四季の風景画、幻想的な想像画、杏の里の風景と自作陶芸の紹介を行っている、島田広之氏のホームページ「島田広之の絵画室」。長野県を中心に活動し、毎年銀座の画廊でもグループ展を開催してる。
http://www.valley.ne.jp/~piroko/

タカセヒデアキの作品集
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

試行錯誤しながら絵を描いている、タカセヒデアキ氏のホームページ。最近は膠とレンガで描いている。"日本人が膠で描くから、日本画だと思う。中国、ラオス、チベット旅行時のスケッチもあります。"日記的記録もしているので、よく更新されている。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~hide/files/top-jpn.html

杉本美術館
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

「両界曼陀羅」、「新・平家絵物語」屏風を始め、油彩・水彩・素描着色等、画家の杉本健吉氏の初期から現在までの全ての作品を収蔵している、杉本美術館(愛知県知多郡)のホームページ。杉本画伯、館内、催事、等。
http://www.sugimoto-museum.jp/

浮紙芝居蜻蛉座
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

黒ペンで描き込まれたモノクロームの世界。女性をモチーフとして描き出された世界が静寂に響くホームページ「浮紙芝居蜻蛉座」。スライドショーも用いながら、効果的に作品を見せている。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/2490/

久万美術館
【美術・工芸/絵画・版画・写真等/洋画】

愛媛県久万町出身の実業家、故井部栄治氏収集のコレクションを中心に収蔵・展示している、珍しい木造建築の美術館、久万美術館(愛媛県上浮穴郡久万町)のホームページ。岸田劉生、高橋由一、村山槐多等、日本を代表する洋画家の作品を収蔵。
http://www.kumakogen.jp/culture/muse/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪