7196件がヒットしました。(3851〜3860件を表示)
南北朝の歴史を皆様に親しんで頂きたいという趣旨で、藤田敏夫氏が製作している、足利尊氏に関する情報を満載したホームページ。発祥の地足利市、太平記の主役達、奇将足利尊氏、風雲児新田義貞、珍説楠木正成等。
http://www.ryomonet.co.jp/p-soft/index.html
佐々木庶流の名門で、足利尊氏の次男基氏と共に関東に下り、独特の騎馬戦術で相模野を走り巡っていた西湘の武士、間宮氏に関する研究を行っている、間宮敬義氏のホームページ。主要人物、系図集、系譜の問題点等。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kmamiya0/
日本史上でも重要な、南北朝時代に関する総合サイト「南船北馬〜日本史南北朝サイト〜」。人物、系図、年表、用語辞典、関連書籍紹介等の資料提供から、クイズ、和歌、雑学まで幅広く扱っていて、初心者にも分かりやすい。
http://www.anotoki.com/top/index.html
竹内理三氏(1907〜1997)が22年間の歳月をかけて刊行した、鎌倉時代の残存文書を網羅的に蒐集して編年された史料集『鎌倉遺文』。その『鎌倉遺文』の史料的に究明すべき点(未収録文書の抽出、底本の再検討、等々)を課題として研究している鎌倉遺文研究会のホームページ。
http://organization.web.waseda.ac.jp/conference/kamakura/top.html
中世・主に鎌倉時代が好きな井上渉子さんのホームページ「桔梗ヶ谷」。鎌倉幕府三代将軍・源実朝や三浦一族について、自ら同人誌に書いた雑文や小説、その他の小説・戯曲・資料等々を紹介。鎌倉人物事典は、同人誌の作品でとりあげた人物を中心に編纂。
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/pg7/wataruko/
鎌倉時代を、鎌倉幕府と朝廷の二つの政府が並立した時代と捉え、あまり語られることの無かった、鎌倉時代の朝廷の姿にスポットを当てたホームページ。制作は、日本古代中世史を専攻している野村朋弘氏(國學院大學学生)。
http://www.toride.com/~sansui/
軍記物の現代語訳を通して、南北朝時代から室町時代の歴史を紹介しているホームページ「芝蘭堂」。太平雑記、応仁記、天草騒動、地名の謎、京都薪能、鎌倉公方・古河公方一覧、関東管領一覧、時刻と方位、干支順位表等。
http://homepage1.nifty.com/sira/index.html
鎌倉幕府御家人の三浦一族である和田義盛の子孫にあたる、女子中学生が立ち上げているホームページ「源義経の部屋」。代々伝わっている古文書等から源平について、特に三浦一族について丁寧に紹介している。
http://popup2.tok2.com/home/kisoyoshinaka/
鎌倉史に興味はあるのに鎌倉は遠くて見に行けないという方々に、鎌倉の史跡と歴史の資料を提供しているホームページ「古今夢想」。源氏、史跡(八坂神社、頼朝座像 銭洗弁天、佐助稲荷、鶴岡八幡宮等)等。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1182/index0.html
軍事道路「鎌倉街道」や京都と鎌倉を結ぶ東海道の整備など、武士や商人の移動が多くなり道が発達した鎌倉時代。また、鎌倉時代には中国や朝鮮との貿易も盛んになり、港の整備も進んだ。そんな鎌倉時代の海と陸の輸送にスポットを当てたホームページ「海の道・陸の道」。
http://www.tamagawa.ac.jp/sisetu/kyouken/kamakura/michi/index.html