7196件がヒットしました。(3921〜3930件を表示)
黒田如水、竹中半兵衛の血を引く本山一城氏制作による、戦国武将・黒田如水(孝高)を藩祖とする福岡藩(52万石)と藩士のホームページ「黒田武士の館」。如水の茶室、姫路市内の史蹟、武田流合気之術、如水の築城、等。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/7676/
日本人として最初に世界を一周した人物として歴史上に名を残す津太夫と、同じ仙台若宮丸に乗り合わせた人々(一部は共に世界を一周し一部はロシアに残り日露友好に活躍)を紹介している、Toshy.Y.Takahashi氏のホームページ。
http://homepage2.nifty.com/snowwolf/tsu.htm
戦国時代に覇を競い中央を目指した、戦国大名の興亡を探究する「戦国大名探求」。登場するのは、奥州葛西氏、奥州伊達氏、小田原北条氏、徳川家康、甲斐武田氏、越後上杉氏、播磨赤松氏、出雲尼子氏、戦国毛利氏、肥前龍造寺氏、杏葉大友氏、薩摩島津氏の面々。
http://www2.harimaya.com/tankyu/
応仁之乱以降の戦国時代史をまとめた年表を中心とした、戦国時代の研究ホームページ「完全戦国年表」。戦国時代各国総覧、戦国時代人物名鑑、日本の城リファレンス、完全戦国年表ライブラリー等。
http://www.asahi-net.or.jp/~mh6h-ecg/ksn/index.htm
戦国時代に豫z・愛媛県)の周布郡(小松、丹原、東予の一部)の旗頭になり、約五十年間周布郡を治めた黒川家の歴史について紹介しているホームページ「豫州黒川家」。黒川系図、黒川中将、南明禅師、戦国時代等。
http://www.geocities.jp/fm030/
織田信長に滅ぼされるまで、戦国期に越前を支配した戦国大名朝倉氏と、国の特別史跡"眠りから覚めた戦国城下町"一乗谷朝倉氏遺跡を紹介しているホームページ。朝倉氏の系図、朝倉館、一乗谷石仏群、朝倉氏の戦い、等。福井県立朝倉氏遺跡資料館も紹介している。
http://fukuihis.web.fc2.com/
戦国時代コミュニティは、日本の戦国時代の情報掲載コミュニティサイトです。戦国時代の武将や合戦などを紹介しています。
http://www.sengokujidai.com/
歴史に埋もれた武将を紹介する無名武将列伝と、戦国武将の称した官職(関白、内大臣等々)を一覧にした戦国武将官職総覧を中心としたホームページ「くらのすけ屋敷」。越前家二代御記録も。
http://www.page.sannet.ne.jp/kuranosuke/
室町中期から戦国期の130年にわたり若狭を治めた若狭武田氏の事績とその間の戦い、戦国若狭を紹介している。若狭武田氏は、甲斐源氏武田氏と同族で、鎌倉政権発足時は甲斐守護。承久の乱後に安芸の守護職も獲得し、元寇に際して安芸に下国したとされる。
http://wakasa.k-server.org/
関が原の戦いで徳川家康を助けて上杉景勝と戦い、その功で仙台藩62万5千石を領した伊達政宗の功績を、ろう人形による25の場面構成でたどる"みちのく伊達政宗歴史館"(宮城県松島町)のホームページ。他に、みちのくの偉人として棟方志功や宮沢賢治の人形も。
http://www3.ocn.ne.jp/~date/