7196件がヒットしました。(4001〜4010件を表示)
全国の公共図書館、大学図書館、学校図書館、専門図書館、公民館図書部、その他の読書施設等との連絡・提携のもと、図書館事業の進歩発展を図り、わが国文化の進展に寄与する、日本図書館協会のホームページ。
http://www.jla.or.jp/
学習院大学の大内雅人氏が、研究活動の一部を紹介しているホームページ「福島県の自由民権運動研究」。福島県の歴史と文化を一人でも多くの方に伝えるべく、明治期の政治運動である「自由民権運動」(研究会情報も含む)を中心に紹介している。
http://www6.ocn.ne.jp/~minken/
詩人及び詩の愛好者の研究、親睦をはかり、地方文化の発展に貢献することを目的に、福島県会津地方を中心に活動している会津詩人協会(会長:伊藤俊晴氏)のホームページ。月例の朗読会を開催し、詩集や会報も発行している。
http://member.nifty.ne.jp/ion/aizu/
福島県本宮町で毎年開催される秋祭りの中のイベント、「真結女御輿(まゆみみこし)」を紹介しているホームページ。真結女御輿は、16歳以上30歳以下の女性約120名が揃いの半纏に身を包み、威勢良く御輿を担ぐ。
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/4535/
楽器、家具、履き物、人形、そして詩歌、随筆など実に広範囲にわたって親しまれてきた桐が、日本の文化・歴史のなかでどのように生かされてきたかを、展示と体験で紹介している、会津桐の博物館(福島県喜多方市)のホームページ。会津桐工芸館も併設されている。
http://www.akina.ne.jp/~kiri-mus/
「蔵のまち」と呼ばれる福島県喜多方市にある、企画展中心の美術館、喜多方市美術館のホームページ。蔵のまちの施設らしく、煉瓦蔵をイメージしてつくられた建物は、こじんまりとした中にも落ち着きがあり、周りの町並みに調和している。
http://www.city.kitakata.fukushima.jp/bijyutsukan/
飯坂温泉の歴史、飯坂温泉の由来、飯坂温泉の写真を掲載しています。
http://www.fukutabi.net/fuku/iizaka.html
猪苗代湖の歴史、由来。猪苗代湖周辺の町並みや歴史的建築物の紹介。猪苗代湖の写真の掲載。
http://www.fukutabi.net/fuku/inawasiro.html
美しい自然と温暖な気候に恵まれた、古い歴史を持つ城下町で、相馬盆唄や相馬流れ山、新相馬節等の民謡の故郷としても知られる、福島県相馬市のホームページ。相馬の四季、相馬野馬追、相馬の民謡、歴史ロマン、マラソン等。
http://www.city.soma.fukushima.jp/index.html
鶴ヶ城や白虎隊、会津磐梯山等で知られる、福島県会津若松市の歴史博物館、会津武家屋敷・會津藩校日新館のホームページ。資料展示や、各種研修等を通して、武家文化の精神・幕末明治維新の物語を紹介している。
http://www.bukeyashiki.com/index.htm