CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3981〜3990件を表示)

辞書の世界〜江戸時代編〜
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

日本語の魅力にこだわり、言葉にまつわる様々な情報を紹介しいるホームページ「ことばへの窓」の中の、江戸時代に編まれた様々な辞書を図説等を多用しつつ紹介しているページ「辞書の世界〜江戸時代編〜」。
http://www.gifu-u.ac.jp/~satopy/rekishi.html

武州新撰組誠友会
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

、“土方歳三の故郷・日野”を中心に活動している新撰組愛好者のための研究会、武州新撰組誠友会のホームページ。内容は会の活動報告(勉強会、見学会、等)の他、隊士(メンバー紹介)等。
http://www5.ocn.ne.jp/~seiyukai/

徳川美術館
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

徳川家康から形見分けされた愛用の品々を始め、尾張徳川家に伝わる重宝・諸道具、いわゆる大名道具類を中心に約一万数千点の古美術品を収蔵・展示している、徳川美術館のホームページ。観覧ご案内、源氏物語絵巻等。
http://www.tokugawa-art-museum.jp/

ろんがいび
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

赤穂事件や武芸などを題材に、日本近世史を考えようという目的で作成されているホームページ「ろんがいび」。研究ノートを中心に構成。「ろんがいび」とは、作者・田中光郎氏の住所地の名前に由来するものとのこと。
http://homepage1.nifty.com/longivy/

小島資料館
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

旧多摩郡小野路村名主小島家文書を中心に、新選組関係資料、自由民権関係資料、近世・近代文書、漢籍等を所蔵・展示している小島資料館(東京都町田市)のホームページ。書籍の出版も行っている。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kojishir/

幕末歴史探訪〜幕末を紀行する〜
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

司馬遼太郎氏を尊敬してやまない幕末紀行人氏が、幕末にゆかりの土地を訪ね歩き、紹介しているホームページ「幕末歴史探訪〜幕末を紀行する〜」。大村益次郎の故郷の鋳銭司、高杉晋作ゆかりの功山寺、吉田松陰の松下村塾、緒方洪庵の適塾、寺田屋、司馬遼太郎記念館等々。
http://www.webkohbo.com/info3/bakumatu_menu/bakutop.html

幕末龍馬堂
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

坂本竜馬並びに中岡慎太郎、武市半平太、土佐藩等の情報を紹介しているホームページ「幕末龍馬堂」。三名が詠んだ、或いは三名に贈られた和歌や俚謡、短歌、漢詩、倭歌等も紹介されている。
http://homepage2.nifty.com/ryomado/

竜馬写真館〜写真で綴る龍馬の世界〜
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

今に残る坂本竜馬の写真を用いて、竜馬の足跡を紹介しているホームページ「竜馬写真館〜写真で綴る龍馬の世界〜」。竜馬の生涯や親交のあった人々、各地の竜馬像などを紹介している他、"龍馬と維新クイズ"、"幕末写真館"等も。
http://www5.inforyoma.or.jp/~appli/

会津武家屋敷・會津藩校日新館
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

鶴ヶ城や白虎隊、会津磐梯山等で知られる、福島県会津若松市の歴史博物館、会津武家屋敷・會津藩校日新館のホームページ。資料展示や、各種研修等を通して、武家文化の精神・幕末明治維新の物語を紹介している。
http://www.bukeyashiki.com/index.htm

堀部安兵衛遺書館
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

忠臣蔵で有名な赤穂義士堀部安兵衛。その堀部安兵衛よりの家裔子孫に伝わる逸話や遺品と討ち入り時にしたためた遺書を公開展示しているホームページ「堀部安兵衛遺書館」。刀剣類や肖像画、そして安兵衛自筆の遺書などが公開されている。
http://www.mitene.or.jp/~hozuki/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪