CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(3961〜3970件を表示)

山形鋳物
【その他/地域・観光・自然/東北地方(山形県)】

源頼義が山形地方を転戦した際に従軍した鋳物師が、馬見ヶ崎川の砂と千歳公園付近の土質が鋳物に最適であることを発見したことから始まった、山形鋳物を紹介している、山形鋳物工業団地協同組合のホームページ。
http://www.chuokai-yamagata.or.jp/imono/index.html

山形花笠まつり
【その他/地域・観光・自然/東北地方(山形県)】

山形県が誇る日本を代表する祭りの一つ、山形花笠まつりの公式ホームページ。祭りの当日は花笠ライブ中継も見られる。花笠の歴史、花笠の踊り、東北四大まつり(仙台七夕、青森ねぶた、秋田竿燈、山形花笠まつり)等。
http://www.mountain-j.com/hanagasa/index.html

湯田川温泉
【その他/地域・観光・自然/東北地方(山形県)】

湯田川温泉の写真。湯田川温泉の歴史、由来。湯田川温泉にある史跡紹介。
http://komatide.web.fc2.com/gazo/syounai/onogawa.html

銀山温泉の町並み
【その他/地域・観光・自然/東北地方(山形県)】

銀山温泉の町並みの写真を掲載しています。
http://www.dewatabi.com/murayama/ginzan/01syasin.html

出羽のことば
【その他/地域・観光・自然/東北地方(山形県)】

常に変化していく言葉を「今」という側面を捉え続け、それを歴史にとどめ、方言に見る文化的背景等を紹介しているホームページ「出羽のことば」。出羽ことばリサーチ、出羽ことばインデックス、方言歳時記インデックス等。
http://www.informatics.tuad.ac.jp/net-expo/mapping/hougen/ja/index.html

辞書の世界〜江戸時代編〜
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

日本語の魅力にこだわり、言葉にまつわる様々な情報を紹介しいるホームページ「ことばへの窓」の中の、江戸時代に編まれた様々な辞書を図説等を多用しつつ紹介しているページ「辞書の世界〜江戸時代編〜」。
http://www.gifu-u.ac.jp/~satopy/rekishi.html

江戸町人研究会
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

『江戸町人の研究』(吉川弘文館)で知られる、江戸町人研究会のホームページ。活動記録やオススメ本の紹介、お役立ちリンク集など、江戸研究に関する最新情報を発信している。また、『浅草寺日記』に関する詳細な情報も提供している。
http://members.goo.ne.jp/home/eckk-02/

忠臣蔵連判巴
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

広義の「忠臣蔵」に関するコンテンツを持ったサイトを集めた、ウェッブリングを主体としたホームページ「忠臣蔵連判巴」。加盟ページ募集中。他に、歌舞伎のページや忠臣蔵アラカルトといったページも充実させていく方針。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/1241/

了仙寺(国指定史跡)
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

幕末に日米下田条約が締結された国指定史跡の寺、了仙寺(静岡県下田市)のホームページ。宝物館にはペリー舞D・異文化交流をテーマにした、国内屈指の黒船コレクションが所蔵展示されている。宗派は日蓮宗。
http://www.izu.co.jp/~ryosenji/

吉原再見
【その他/歴史/近世(江戸時代・幕末)】

江戸で唯一、幕府から商いの許しを得ていた、遊郭の吉原に関する情報を提供している、麻生絵里さんのホームページ「吉原再見」。廓内外散策、廓図絵、差別と吉原、俳風・柳多留、大江戸番付、千社札謹呈等。
http://yosiwarasaiken.net/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪