7196件がヒットしました。(3961〜3970件を表示)
湯田川温泉の写真。湯田川温泉の歴史、由来。湯田川温泉にある史跡紹介。
http://komatide.web.fc2.com/gazo/syounai/onogawa.html
山形県が誇る日本を代表する祭りの一つ、山形花笠まつりの公式ホームページ。祭りの当日は花笠ライブ中継も見られる。花笠の歴史、花笠の踊り、東北四大まつり(仙台七夕、青森ねぶた、秋田竿燈、山形花笠まつり)等。
http://www.mountain-j.com/hanagasa/index.html
蔵王連峰の西・山形県上山市の中心部に、大正時代から昔のままに静かにたたずむ私立の美術館、蟹仙洞(かいせんどう)のホームページ。創立者の長谷川謙三氏が生涯をかけて収集した彫漆等の漆工芸品と、日本刀とその外装品や甲冑、さらには趣味としていた写真(大正時代から昭和初期)などが、常時展示公開されている。
http://www6.ocn.ne.jp/~kaisendo/
「そば」を通して山形の歴史・文化・風土を紹介しているホームページo羽の国 そば処B出羽の国のそば(歴史的背景・地理的背景、4つの文化と出羽のそばの魅力等)、そばの歴史、出羽のそばや紹介等。
http://www.informatics.tuad.ac.jp/net-expo/mapping/soba/ja/index.html
山形県生涯学習人材育成機構のホームページ「遊学館」の中で、県内の子供達に継承されている民俗芸能を紹介し、同時にその継承活動報告を行っているページ。地域別一覧表、民俗芸能分布図、検討委員会寸評等。
http://www.yugakukan.or.jp/densyo/index.html
佐竹孝次氏による、私的に歴史を考えるホームページ「江戸時代の大名・旗本を考える」。大名・旗本の石高と実高、江戸時代の武家の家格、領地名・在所一覧、江戸屋敷の現況一覧、私的な江戸時代用語集等。
http://village.infoweb.ne.jp/~ksatake/
江戸時代の三百藩のデータベース、各藩の歴史、歴代藩主名、石高等の情報を網羅したホームページ「江戸三百藩HTML便覧」。<藩>や<大名>のことなら何でも採り上げている。蝦夷・陸奥・出羽の諸藩、関東の諸藩等。
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/hantop.html
鶴ヶ城や白虎隊、会津磐梯山等で知られる、福島県会津若松市の歴史博物館、会津武家屋敷・會津藩校日新館のホームページ。資料展示や、各種研修等を通して、武家文化の精神・幕末明治維新の物語を紹介している。
http://www.bukeyashiki.com/index.htm
江戸幕府を開いた徳川家康並びに、徳川家・松平家にまつわる情報を紹介しているホームページ「徳川家康公」。城郭(江戸城、大垣城、等々)、系図、東照宮、神社(上野東照宮、佐佳枝廼社、三方原神社、等々)、参考文献、等。
http://www.shibuyam.com/
幕末期の京都で活躍した人物や、史跡等を紹介しているホームページ「幕末京都」。人物、史跡の他にも幕末年表、京洛での天誅・暗殺一覧、おすすめ幕末小説等盛り沢山。メールマガジンンの『幕末マガジン』も発行している。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/iwaemon/