7196件がヒットしました。(4031〜4040件を表示)
東京都の生涯学習に関わる様々な事業を行っている、(財)東京都生涯学習文化財団のホームページ。情報提供(生涯学習センター)、文化・芸術施設(東京文化会館、東京芸術劇場等)、宿泊活動施設、歴史文化財団等。
http://www.tef.or.jp/index.html
滋賀県内の子ども会が活発に活動できるように、いろいろな情報を提供している、滋賀県子ども会連合会のホームページ「あゆっ子」。指導者育成者のページ、こどものページ、事業(安全教育研修大会等)等。
http://www.kodomokai.gr.jp/
宮城県文化財保護課のホームページ「みやぎの文化財」。埋蔵文化財(縄文時代の集落跡、古墳、陶器窯跡等)、新規指定文化財、宮城県内の国・県指定文化財数(有形文化財、無形文化財等)、 特別史跡多賀城跡等。
http://www.pref.miyagi.jp/bunkazai/Index.htm
横浜市の文化に関する情報を提供する、横浜市の公式ホームページ。文化振興(国宝、重要文化財、史跡名勝天然記念物、神奈川県指定重要文化財等)、芸術(横浜能楽堂、横浜美術館、横浜市文化振興財団等)等。
http://www.city.yokohama.jp/ne/culture/culture.html
子育て支援や子どもの遊びを基底に、まちづくりや地域交流の促進を図っている教育NPO、こどもネットワークセンター天気村のホームページ。子どもが環境保護活動や地域の世代間交流に関わる催し等に参加すると「エココイン」を贈与する等の活動を実施。
http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/
省庁の再編に伴う東京国立文化財研究所と奈良国立文化財研究所の統合により設立された、独立行政法人文化財研究所(東京都台東区)のホームページ。美術部、芸能部、保存科学部、修復技術部等の部署を有する。<和文・英文>
http://www.tobunken.go.jp/
群馬県に関する古文書・記録や公文書等を収集・保存・整理をしている、群馬県立文書館のホームページ。書籍や刊行物を所蔵する図書館と異なり、組織の公的な記録や個人や家の資料を所蔵している。
http://www.edu-c.pref.gunma.jp/kyoui/monjokan/index.htm
文部科学省生涯学習政策局のホームページ「まなびねっと」。学校教育(特殊教育情報、放送大学等)、社会教育(施設情報、講座情報等)、体育・スポーツ、教育用ソフト・コンテンツ紹介、子供用情報、文化、学術等。
http://www.manabinet.jp/
おばちゃん(ハンドルネーム)がコレクションした東北地方の郷土玩具を紹介しているホームページ「郷土玩具の部屋」。紹介されているのは、東北地方の伝統こけし(鳴子系、遠刈田系、等々)と各県の郷土玩具(八幡駒、ゆきんこ、チャグチャグ馬コ、いづめこ、三春張り子(虎)、等々
http://www3.ocn.ne.jp/~ojichan/kyodogangu.htm
奈良・平安時代に陸奥国府が置かれた東北経営の拠点、多賀城跡(特別史跡)に隣接し、東北地方の歴史・民族・文化に関わる様々な資料等を収集・展示している東北歴史博物館(宮城県多賀城市)のホームページ。収蔵品紹介、関内案内等の他、所蔵図書を検索できるページも。
http://www.thm.pref.miyagi.jp/index.htm