7196件がヒットしました。(4081〜4090件を表示)
ノーベル賞作家、川端康成に関する文献等を公開している、林武志氏(二松学舎大学文学部教授)のホームページ。文献目録、年譜、協力者の頁、自己紹介、最近の仕事、川端文学研究会等。
http://www.asahi-net.or.jp/~uc4t-hys/
金沢大学非常勤講師や山梨大学大学院非常勤講師を歴任している西田谷洋氏が、主に物語論と政治小説に関する研究・教育活動をインターネット上で公開することと、WEBによる趣味や情報の収集・公開を目標として開設しているホームページ「西田谷洋研究室」。
http://homepage2.nifty.com/nishitaya/
明治の変革期に文化の方向を示した作家であり、軍医として最高の地位にありながら哲学、美学、文学と幅広く活躍した森鴎外に関する資料と、鴎外について語り合うスペースを設けたホームページ「森鴎外ノート」。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/5316/
日本の文化を研究するために設立された國學院大學の附置研究所、國學院大學日本文化研究所のホームページ。 教学、神道学、民俗学を中心に、法制史、文学、考古学など広く日本文化に関わる研究を対象としている。
http://www.kokugakuin.ac.jp/ijcc/ja/
文化財の保存に関わる科学Z術の発展と普及を図ることを目的とした、文化財保存修復学会のホームページ。文化財保存に様々な立場から携わる専門家が集まり、研究、教育、一般向けの文化財に関わる知識の普及など、活発な活動を行っている。
http://www1.ocn.ne.jp/~jsccp/
独自の浪漫的世界を創出した小説家・泉鏡花に関する情報を網羅した、蟻さんのホームページ。作品紹介、紋切型鏡花事典、鏡花抄、泉鏡花自筆年譜、泉鏡花作品年表、参考文献(単行本・雑誌特集)、テキスト・リンク、資料リンク等。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ant/
いけにえ"人身御供"人柱"動物祭祀等の〈供犠〉に関する民俗儀礼・行事・祭礼などの実地調査・見学と、参加者の研究発表・討論とを組み合せて例会を行ない、その成果を公開している供犠論研究会(事務局:大阪大学大学院文学研究科 中村生雄研究室)のホームページ。
http://homepage1.nifty.com/kugiron/
1.世界に開かれた日本語研究及び日本語教育の拠点となる。2.日本の言語資源の蓄積・提供の拠点となる。3.日本の言語政策立案のための実証的な資料を提供する拠点となる。4.国民の国語についての意識の向上を図る窓ロとなる。を目標とする国立国語研究所のホームページ。
http://www.kokken.go.jp/
風俗や慣習などの民俗上の差異の経済や経営、法律等への影響を調査し、それによって引き起こされる地域による社会的な微妙な差異について、調査・研究等を行っている、日本民俗経済学会のホームページ。活動報告、等。
http://plaza15.mbn.or.jp/~jfe/index.html
昭和29年に前身の日向民俗学会が発足して以来、宮崎県の民俗文化に関する調査研究及びそのサポートと、一般の人々への民俗学の普及活動を行ってきた、宮崎県民俗学会のホームページ「宮崎の民俗」。
http://mminzoku.hoops.ne.jp/