CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(4171〜4180件を表示)

常盤歴史資料館(瑞雲山本光寺)
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

瑞雲山本光寺の所蔵する、旧島原藩主深溝松平家所縁の歴史資料を後世に伝え、広く一般に公開する目的で設立された、常盤歴史資料館のホームページ。古地図・絵図、古文書・書簡、寛政島原大変、普賢岳噴火記録等。
http://www.bekkoame.ne.jp/~hirokata/

松浦史料博物館
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

平戸藩松浦家の鎌倉時代からの歴史を語る博物館、松浦史料博物館(長崎県平戸市)のホームページ。松浦家の歴史・年表等の他、収蔵品もいくつか紹介(絵画、武具、道具類、等)。敷地内には茶室閑雲亭も再建されている。
http://island.qqq.or.jp/hp/matsura/

横浜開港資料館
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

ペリー来航とその前後の世界情勢や日本、そして横浜の様子から始まり、欧米文化の窓口となった文明開花期の横浜の姿など、日本の開国と横浜の開港をめぐる内外の歴史資料を集め、広く展示・公開している、横浜開港資料館(横浜市中区)のホームページ。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/

ゆめやかた〜奥州藤原歴史物語〜
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

平泉文化を築いた奥州藤原氏四代の栄耀栄華を、107体の緻密なロウ人形と迫力のあるホログラムで再現した歴史探検ミュージアム、ゆめやかた(岩手県西磐井郡平泉町)のホームページ。塗物絵付教室も開催している。
http://www1.ocn.ne.jp/~yakata/

大阪歴史博物館
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

「都市おおさか」の歴史にスポットをあて、大阪の歴史や文化を紹介している、大阪歴史博物館(大阪市中央区)のホームページ。原寸大の復元や数多くの模型、ビジュアルなグラフィック、豊富な実物資料を常設展示している。
http://www.mus-his.city.osaka.jp/index.html

国立歴史民俗博物館
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

日本で唯一の国立の歴史博物館であり、全国の大学・研究所などの研究者と共に歴史の研究を進める研究所でもある、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)のホームページ。歴博総合案内、子供と親のページ、研究活動等。
http://www.rekihaku.ac.jp/

茨城県立歴史館
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

茨城県の歴史に関する展示と、各種資料の公開等を行っている、茨城県立歴史館(水戸市)のホームページ。常設展(歴史系総合展示・部門別展示)の他、企画展・特別展を随時開催。一橋徳川家記念室を設けている。
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/

みちのく伊達政宗歴史館
【その他/歴史/歴史博物館・歴史資料館】

関が原の戦いで徳川家康を助けて上杉景勝と戦い、その功で仙台藩62万5千石を領した伊達政宗の功績を、ろう人形による25の場面構成でたどる"みちのく伊達政宗歴史館"(宮城県松島町)のホームページ。他に、みちのくの偉人として棟方志功や宮沢賢治の人形も。
http://www3.ocn.ne.jp/~date/

さむらい刀剣博物館
【その他/地域・観光・自然/関東地方(栃木県)】

国宝資料・七宝小太刀御拵を始め、重要文化財・特別貴重刀剣等の名刀が約100振を展示している、さむらい刀剣博物館(栃木県芳賀郡二宮町)のホームページ。博物館の創設は、刀匠の柳田福津久(本名:柳田律夫)氏。
http://www.d2.dion.ne.jp/~meitou/samurai.html

日光社寺文化財保存協会
【その他/地域・観光・自然/関東地方(栃木県)】

日光二社一寺(荒山神社、東照宮、輪王寺)の殿堂50数棟の保存修理、防災設備の整備、漆・彩色・金具工事等に関する調査研究とその成果の刊行、文化財建造物彩色修理技能者の研修会の実施等々の事業を行っている、(財)日光社寺文化財保存協会のホームページ。
http://www.nikko-bunkazai.or.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪