7196件がヒットしました。(4171〜4180件を表示)
旧多摩郡小野路村名主小島家文書を中心に、新選組関係資料、自由民権関係資料、近世・近代文書、漢籍等を所蔵・展示している小島資料館(東京都町田市)のホームページ。書籍の出版も行っている。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~kojishir/
ペリー来航とその前後の世界情勢や日本、そして横浜の様子から始まり、欧米文化の窓口となった文明開花期の横浜の姿など、日本の開国と横浜の開港をめぐる内外の歴史資料を集め、広く展示・公開している、横浜開港資料館(横浜市中区)のホームページ。
http://www.kaikou.city.yokohama.jp/
山梨県須玉町にある郷土資料館、須玉町歴史資料館のホームページ。南アルプスと八ヶ岳の山々を望む静かな山里にある、明治6(1873)年に公立学校として建築された木造校舎を活用して、郷土の歴史を紹介する展示を行っている。
http://sutama.ed.jp/museum/index.html
豊富な文化財に恵まれ、中でも古河公方、鷹見泉石にまつわる文化財・史跡が数多い茨城県古河市の公式ホームページの中の、古河歴史博物館を紹介しているページ。雪の殿さま土井利位、河鍋暁斎の世界等。
http://www.city.koga.ibaraki.jp/rekihaku/
絶望的な戦況下、18,900名(内、特攻戦死2,534名)もの若者が戦死した太平洋戦争。この真実を正しく後世に伝え、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないことを、多くの人々に伝えることが目的に公開されている、予科練資料館(大分県大分市)のホームページ。
http://home.h08.itscom.net/yokaren/
日本で唯一の国立の歴史博物館であり、全国の大学・研究所などの研究者と共に歴史の研究を進める研究所でもある、国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)のホームページ。歴博総合案内、子供と親のページ、研究活動等。
http://www.rekihaku.ac.jp/
茨城県の歴史に関する展示と、各種資料の公開等を行っている、茨城県立歴史館(水戸市)のホームページ。常設展(歴史系総合展示・部門別展示)の他、企画展・特別展を随時開催。一橋徳川家記念室を設けている。
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/
鶴ヶ城や白虎隊、会津磐梯山等で知られる、福島県会津若松市の歴史博物館、会津武家屋敷・會津藩校日新館のホームページ。資料展示や、各種研修等を通して、武家文化の精神・幕末明治維新の物語を紹介している。
http://www.bukeyashiki.com/index.htm
中禅寺湖の歴史、中禅寺湖の由来、中禅寺湖の写真を掲載しています。
http://totitabi.ame-zaiku.com/nikkou/mizuumi.html
江戸時代の農民生活史の研究家、栃木県の佐藤権司氏(今市市史編さん専門委員・芳賀町史編さん専門委員)による、「日光領の農民世界」を主に、論文やエッセーを紹介しているホームページ。日光領の女性達等。
http://www.sunfield.ne.jp/~mement/