7196件がヒットしました。(4231〜4240件を表示)
明智光秀生誕の地である明智の庄(岐阜県可児市)と明智城についての考察、明智光秀生誕の地にちなんだ地酒の紹介等をしているホームページ「明智光秀生誕の地にて」。"NHK大河ドラマで見る明智光秀"、"歴史に埋没した明智の荘"、"光秀=天海説"等々。
http://bsi.fc2web.com/mitsuhide/
江戸時代後期の探検家、測量家で、"間宮海峡"を発見した人物として知られる、間宮林蔵の生涯と業績を紹介しているホームページ。作者の間宮正孝氏は間宮林蔵の生家を継いでいる方。間宮林蔵顕彰会の紹介や、間宮林蔵に関する研究者の紹介等も。
http://www.asahi-net.or.jp/~xc8m-mmy/
米百俵で有名な新潟県長岡市の悠久山蒼柴神社にある、山本五十六元帥ゆかりのものとされている魚雷と機雷。その魚雷と機雷がなぜそこにあるのか、本当に山本五十六元帥ゆかりのものなのかという、謎に迫ることを目的としたホームページ。関係情報を求めてもいる。
http://www.japan-fishing.com/navy/
歴史小説等を読む参考にしてほしいと願い、司馬遼太郎・山岡荘八・遠藤周作・吉村昭等の歴史小説、歴史人物の紹介をしているホームページ「歴史小説散歩道 -歴史小説・歴史人物紹介-」。歴史をテーマにした100の質問や簡単なゲーム等も盛り込まれている。
http://www6.plala.or.jp/camui/
三本木原開拓に力をそそいだ新渡戸傳をはじめとする先人たちの歴史と、国際親善に大きな足跡を残した新渡戸稲造の足跡等を紹介している、青森県十和田市立新渡戸記念館のホームページ。その前身は、前身は大正14年(1925)に建てられた 、私設新渡戸文庫。
http://www.towada.or.jp/nitobe/
高知県立坂本龍馬記念館のホームページ。常設展示室(龍馬の生涯を7つのステージに分け紹介)、企画展示室、記念館所蔵品、りょうま物語、記念館情報局、坂本龍馬倶楽部、重要文化財指定について、リンク集等。
http://www2.net-kochi.gr.jp/~kenbunka/ryoma/
沖田総司(新選組)と吉田稔麿(長州藩)を軸に、倒幕・佐幕両側から幕末という時代を見つめ、理解を目指すホームページ「志耀館」。沖田と吉田に関するファイルや史跡案内、人物紹介、史実探求、志士達の詩歌等の研究ページの他、オリジナル小説、イラスト等も扱っている。
http://www.fan.hi-ho.ne.jp/gary/
古河公方、鷹見泉石にまつわる文化財や史跡が数多い、茨城県古河市の公式ホームページの中の、同市に縁の深い永井路子、小林久三、佐江衆一等の作家各氏の資料を展示している文学館を紹介しているページ。
http://www.city.koga.ibaraki.jp/bungaku/index.htm
72年に一度という<東・西金砂神社大祭礼>を成功させるべく、支援活動を行っている「第17回大祭礼を支援する青年の会」のホームページ。大祭礼では、6泊7日で茨城県水府村から日立市まで行列が練り歩き、大田楽を奉納する。
http://www.higashikanasa.or.jp/daishikai~/
茨城県の歴史に関する展示と、各種資料の公開等を行っている、茨城県立歴史館(水戸市)のホームページ。常設展(歴史系総合展示・部門別展示)の他、企画展・特別展を随時開催。一橋徳川家記念室を設けている。
http://www.rekishikan.museum.ibk.ed.jp/