7196件がヒットしました。(4301〜4310件を表示)
京都や奈良とは違った市民文化の歴史をもつという東京都台東区の魅力を、古い写真や絵図を交え楽しく紹介しているホームページ「ようこそ台東区へ」。"台東区の新旧町名"、"江戸時代の台東区"、"明治 大正 昭和の台東区"、"年間行事"、"台東区ゆかりの文学者"等々。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~ssaton/
茶道具を中心に、書画、陶磁、漆芸、能装束等の古美術品を展示公開している、畠山記念館(東京都港区)のホームページ。庭内には茶室が点在し、年1回の一般公開の他、茶会、花会等の貸席として利用されている。
http://www.ebara.co.jp/hatakeyama/top.htm
東京都大田区のホームページの中の、区民の文化、学術の発展に寄与することを目的として開館した、大田区立郷土博物館を紹介しているページ。大田区に関連する人文科学系資料を中心に調査、収集、整理、保存している。
http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/kyouiku/shisetsu/kyoudo-h/
現代を代表する人形作家、ジュサブロー氏の作品を集めた、ジュサブロー館(東京都中央区)のホームページ。小西酒造が運営するFujiyama NETの中の「やっかい長屋」というサイト内に開設されている。
http://www.konishi.co.jp/jusaburo/
旧秋田藩主佐竹家に伝わった文化資料を収蔵・展示している博物館、財団法人千秋文庫(東京都千代田区)のホームページ。古文書・古地図・古戦場絵図・城絵図・藩主所用の花押・印章類等、武家の興亡の歴史をかいまみられる資料約2300点を所蔵。
http://www.senshu-bunko.or.jp/
歌舞伎好きの普通の人々が、本物の歌舞伎の舞台で、本物の衣裳をつけ、本物のかつらをつけて歌舞伎を演じている、調布市民歌舞伎(東京都調布市)のホームページ。市民カレッジ「歌舞伎教室」修了生が母体。
http://www.gyochan.com/kabuki/
西洋の美術作品を専門とする唯一の国立美術館、国立西洋美術館のホームページ。常設展示作品には、ロダン、ドラクロワ、クールベ、ルノワール、モネ等フランス近代の画壇を代表する作品を多く含んでいる。
http://www.nmwa.go.jp/index-j.html
東京を散歩するにはもってこいのホームページ「東京紅團(とうきょうくれないだん)」。芥川柳之助から村上春樹まで作家をテーマにした"文学散歩情報"や"食べ歩き散歩情報"、小津安二郎作品や歌舞伎口上といった"テーマ別散歩情報"等々、様々な角度から東京の町を楽しめ
http://www.tokyo-kurenaidan.com/
土師真中知命(はじのまつちのみこと)、桧前浜成命(ひのくまのはまなりのみこと)、桧前竹成命(ひのくまのたけなりのみこと)を祀る、浅草神社(東京都台東区)のホームページ。同神社の祭礼・三社祭は全国的に有名。
http://www.asakusajinja.com/
お江戸日本橋亭、お江戸上野広小路亭、お江戸両国亭、新宿永谷ホール、の主な公演番組と貸席料を紹介した「永谷お江戸演芸場」ホームページ。その他、お江戸演芸倶楽部入会のご案内、お江戸演芸スクール、歴史と文化の散歩ラリー等の情報を掲載。
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/