CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(4331〜4340件を表示)

東日本鉄道文化財団(東京ステーションギャラリー)
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

東京駅赤煉瓦駅舎内の東京ステーションギャラリーを運営している、東日本鉄道文化財団のホームページ。同ギャラリーの展覧会情報等の他、赤煉瓦駅舎内のドームを利用したコンサート<とうきょうエキコン>の情報等も。
http://www.ejrcf.or.jp/index.html

足立のちれきみん〜とことん"東京n理j、民俗"〜
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

東京都足立区の地理、歴史、民俗を調べ紹介している、I.K.さんのホームページ「足立のちれきみん」。足立の歴史(中学生モード)、お化け煙突の謎解き、足立の年中行事、足立史談カルタ、足立の観光・西新井大師、等々。
http://member.nifty.ne.jp/ft/

明治神宮
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

明治神宮のホームページ。東京都渋谷区代々木神園町鎮座。明治天皇・昭憲皇太后を祀る。明治神宮・明治神宮外苑・明治記念館の紹介、明治神宮の歴史と今日、大御心(おおみごころ)、等。おみくじや周辺の案内も。
http://www.meijijingu.or.jp/

東京都大森貝塚保存会
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

1877年にエドワード・シルベスター・モース博士により、わが国で最初に科学的な発掘が行われた「大森貝塚」(東京都大田区)の保存を手掛けている、東京都大森貝塚保存会(1965年発足)のホームページ。
http://www.o-ta.net/kaiduka/index.html

江戸ッ子散歩日記(東京のローカルを歩く)
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

<東京の井戸ポンプを見に行く><市ヶ谷・町名ラリー><破風造り銭湯コレクション>等、独自の視点で東京の町々を紹介しているホームページ「江戸ッ子散歩日記(東京のローカルを歩く)」。日本各地の情報も集めた<ブロック塀の風抜き穴コレクション>もユニーク。
http://homepage2.nifty.com/edokko/

国文学研究資料館
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

大学共同利用機関として設立された、国文学研究資料館(東京都品川区)のホームページ。同館では、全国の国文学関係の写本版本類を始めとする資料を、原本或いはマイクロフィルム等によって収集し、閲覧利用に供している。
http://www.nijl.ac.jp/

秋川歌舞伎「あきる野座」
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

学校週5日制下の児童生徒の健全育成の一環として、また東京都で唯一の農村歌舞伎の伝統継承を目指して発足した、二宮歌舞伎の流れをくむ、秋川歌舞伎「あきる野座」のホームページ。座員は幼児から熟年まで幅広い。
http://www.asahi-net.or.jp/~tq7k-wtnb/akirunoza.htm

上野の森美術館
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

昭和47年4月に開館した、上野の森美術館(東京都台東区)のホームページ。展示案内(展示予定表、過去の展覧会等)、公募展(上野の森美術館大賞展等)、友の会、アートスクール、図録販売、当館案内等。
http://www.ueno-mori.org/

浅草花柳界
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

伝統と格式を誇る東京屈指の花柳界である、浅草寺の北に広がる浅草花街の今と昔、そして花柳界のしきたり等を紹介しているホームページ「浅草花柳界」。お座敷遊び入門講座、芸妓衆一覧、料亭・割烹のご案内、等。
http://gnavi.joy.ne.jp/asakusa/

羽子板資料館
【その他/地域・観光・自然/関東地方(東京都)】

東京都墨田区在住の教え羽子板師・西山鴻月氏(1921〜)の作品の紹介と、押絵羽子板の様々な情報を提供しているホームページ「羽子板資料館」。羽子板歴史館、羽子板と歌舞伎、押絵羽子板小辞典、等。
http://tadi.jp/hagoita/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪