7196件がヒットしました。(4361〜4370件を表示)
相撲の町・両国の風俗やグルメ情報、散歩情報等を網羅した情報誌、「両国通信」のホームページ。情報しませう、散歩しませう等。いずれの情報も、次号が発行されるたびに新しいものに差し替えられる。
http://www.ryogoku.com/
東京都足立区の地理、歴史、民俗を調べ紹介している、I.K.さんのホームページ「足立のちれきみん」。足立の歴史(中学生モード)、お化け煙突の謎解き、足立の年中行事、足立史談カルタ、足立の観光・西新井大師、等々。
http://member.nifty.ne.jp/ft/
櫛や簪の収集家であった岡崎智予さんのコレクションを一括継承し、さらに新規の収蔵品を加えて集大成した、澤乃井櫛かんざし美術館(東京都青梅市)のホームページ。コレクションは、江戸から昭和に至る約4000点。
http://www.sawanoi-sake.com/kushi/index.htm
様々な切り口から東京=江戸を紹介している、榎本民夫氏のホームページ「江戸歴史散歩」の中の、現存している大名屋敷跡の庭園を紹介しているページ。浜離宮恩賜庭園、六義園、新宿御苑、池田山公園、戸越公園等。
http://www3.justnet.ne.jp/~tamio-enomoto/teien.html
(社)築地市場協会が築地市場に関するさまざまな情報を掲載しているホームページU・築地市場B築地市場のいろいろ、最新市況情報、おもしろ情報、他の市場等。
http://www.tsukiji-market.or.jp/
浅草各町会青年部・町会役員の一部有志によって運営されている、浅草三社祭(例年5月に行われる)の非公式ホームページ。三社祭の予定や歴史はもちろん、浅草神社や浅草寺から各町会・青年会なども紹介されている。
http://www.sanja.or.tv/
東京都墨田区在住の教え羽子板師・西山鴻月氏(1921〜)の作品の紹介と、押絵羽子板の様々な情報を提供しているホームページ「羽子板資料館」。羽子板歴史館、羽子板と歌舞伎、押絵羽子板小辞典、等。
http://tadi.jp/hagoita/
伝統と格式を誇る東京屈指の花柳界である、浅草寺の北に広がる浅草花街の今と昔、そして花柳界のしきたり等を紹介しているホームページ「浅草花柳界」。お座敷遊び入門講座、芸妓衆一覧、料亭・割烹のご案内、等。
http://gnavi.joy.ne.jp/asakusa/
散逸のはなはだしい近代文学関係の資料を収集・保存するため、文壇・学界・マスコミ関係の有志113名によって発起され、1967年に竣工・開館した、日本近代文学館(東京都目黒区)のホームページ。館の成り立ち、館の仕事等。
http://www1.odn.ne.jp/~bungakukan/
東京国立近代美術館を構成する、美術館(本館)、工芸館、フィルムセンターの各施設を紹介しているホームページ。展覧会の案内を中心に、小・中学生のための鑑賞教室の案内や所蔵作品検索システム等も。
http://www.momat.go.jp/