CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(4221〜4230件を表示)

土肥一族と城郭
【その他/歴史/人物・氏族】

鎌倉時代以来、越中国新川郡に君臨した土肥一族を紹介すると共に、土肥氏の城下町の構造、庶民の生活s事(民俗学的視点)、及び城下町の村落社会構造(社会学的視点)から、土肥氏を検証しているホームページ「土肥一族と城郭」。
http://murosawa.hp.infoseek.co.jp/doi/frame.htm

歴史小説散歩道 -歴史小説・歴史人物紹介-
【その他/歴史/人物・氏族】

歴史小説等を読む参考にしてほしいと願い、司馬遼太郎・山岡荘八・遠藤周作・吉村昭等の歴史小説、歴史人物の紹介をしているホームページ「歴史小説散歩道 -歴史小説・歴史人物紹介-」。歴史をテーマにした100の質問や簡単なゲーム等も盛り込まれている。
http://www6.plala.or.jp/camui/

みちのく伊達政宗歴史館
【その他/歴史/人物・氏族】

関が原の戦いで徳川家康を助けて上杉景勝と戦い、その功で仙台藩62万5千石を領した伊達政宗の功績を、ろう人形による25の場面構成でたどる"みちのく伊達政宗歴史館"(宮城県松島町)のホームページ。他に、みちのくの偉人として棟方志功や宮沢賢治の人形も。
http://www3.ocn.ne.jp/~date/

蘇峰会
【その他/歴史/人物・氏族】

著述家・ジャーナリストとして世界の新しい政治・経済・法律・思想・文学等を率先紹介し、明治の憲法と平民主義の普及、実現に貢献した徳富蘇峰の業を顕彰し、愛国心の精神を継承普、青少年の健全な育成、文化国家の発展への寄与等を目的した、(財)蘇峰会のホームページ。
http://sohokai.hp.infoseek.co.jp/

義経伝説
【その他/歴史/人物・氏族】

源義経の810年の遺徳を偲び、「義経公首洗い井戸」(神奈川県)から「義経公の墓所」(宮城県)までの500キロを山伏姿で踏破した、菅原次男氏を支援するために開設されたホームページ「義経伝説」。(主宰:佐藤弘弥氏)
http://www.st.rim.or.jp/~success/yositune.htm

源義経の部屋
【その他/歴史/人物・氏族】

鎌倉幕府御家人の三浦一族である和田義盛の子孫にあたる、女子中学生が立ち上げているホームページ「源義経の部屋」。代々伝わっている古文書等から源平について、特に三浦一族について丁寧に紹介している。
http://popup2.tok2.com/home/kisoyoshinaka/

多摩の人と歴史
【その他/歴史/人物・氏族】

土方歳三、近藤勇という新撰組二英傑を始め、多摩出身の人物や多摩の歴史を紹介しているホームページ「多摩の人と歴史」。高幡不動・殉節両雄之碑、武術・天然理心流、特集・会津紀行、特集・箱館見聞、新選組年表等。
http://www.tamahito.com/

竜馬写真館〜写真で綴る龍馬の世界〜
【その他/歴史/人物・氏族】

今に残る坂本竜馬の写真を用いて、竜馬の足跡を紹介しているホームページ「竜馬写真館〜写真で綴る龍馬の世界〜」。竜馬の生涯や親交のあった人々、各地の竜馬像などを紹介している他、"龍馬と維新クイズ"、"幕末写真館"等も。
http://www5.inforyoma.or.jp/~appli/

山本五十六元帥の魚雷と機雷
【その他/歴史/人物・氏族】

米百俵で有名な新潟県長岡市の悠久山蒼柴神社にある、山本五十六元帥ゆかりのものとされている魚雷と機雷。その魚雷と機雷がなぜそこにあるのか、本当に山本五十六元帥ゆかりのものなのかという、謎に迫ることを目的としたホームページ。関係情報を求めてもいる。
http://www.japan-fishing.com/navy/

足利尊氏
【その他/歴史/人物・氏族】

南北朝の歴史を皆様に親しんで頂きたいという趣旨で、藤田敏夫氏が製作している、足利尊氏に関する情報を満載したホームページ。発祥の地足利市、太平記の主役達、奇将足利尊氏、風雲児新田義貞、珍説楠木正成等。
http://www.ryomonet.co.jp/p-soft/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪