7196件がヒットしました。(4041〜4050件を表示)
宮城県北部から岩手県南部にかけて伝わる<南部神楽>の中でも、岩手県衣川村に伝わる南部神楽を中心に紹介しているホームページ「東北に神楽をたずねて」。管理人の梅津史紀氏は、現地との交流を重ねている。
http://www.terra.dti.ne.jp/~umetsu/
東北古代史を中心に制作されているホームページ「おとみの庵」。作者であるOtomisan(H.N.)の美しいイラストも紹介されている。東北古代史(通史、人物データ、史跡案内、東北史掲示板、等)、画廊、茶の間、等。
http://www2.neweb.ne.jp/wc/Otomisan/
奈良・平安時代に陸奥国府が置かれた東北経営の拠点、多賀城跡(特別史跡)に隣接し、東北地方の歴史・民族・文化に関わる様々な資料等を収集・展示している東北歴史博物館(宮城県多賀城市)のホームページ。収蔵品紹介、関内案内等の他、所蔵図書を検索できるページも。
http://www.thm.pref.miyagi.jp/index.htm
戦後日本の事件・事故をまとめ記憶に残すホームページ「事件史探求」。年代別にまとめられ、紹介されているのは昭和20年代の帝銀事件、下山事件、30年代の吉展ちゃん誘拐事件、40年代のよど号ハイジャック事件、60年代のリクルート事件、平成のサリン・オウム事件等々約150件。
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/
たまには過去のノスタルジに浸ってみるのもいいものであると、昭和30年代以降の昭和の歴史と風俗を綴っているホームページ「懐かしの昭和の思い出」。"世の中全般"テレビ、映画"流行歌"そのほか"を柱にした昭和年表やアイドルの紹介も。
http://www.geocities.jp/I_love_showa/
石原莞爾、木村武雄などの当時の東亜連盟運動に関った人物や流れを研究するホームページ。記述されている内容は、全て管理人独自の研究と、当時の関係者からの聞き取りによるもので、思想的ではなく、歴史的・人物論的な研究を主眼にしている。
http://members10.tsukaeru.net/take-key/
歴代内閣・政党・派閥・人物・選挙・出来事等を、様々なデータとエピソードで振り返る戦後政治史のホームページ「戦後政治史ふぁん倶楽部」。戦後政治史年表、戦後政治史事典、戦後内閣閣僚一覧表、戦後政党の系譜、衆議院選挙結果、政界ニックネーム集、等々。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7643/
太平洋戦争に関連した文庫本と自費出版本を紹介しているホームページ「私設文庫〜太平洋戦争編〜」。"悲惨な戦争と過去の歴史を、次の世代に伝えていく"ことを使命と考えている作者が、自分なりに考えた方法(実際に戦争を記録した本を読み紹介する)で情報提供している。
http://isweb4.infoseek.co.jp/novel/m-take/
戦争に起因する戦中・戦後(昭和10年頃から30年頃)の国民生活上の労苦を、後世代に伝えるべく設立された、昭和館(東京都千代田区)のホームページ。常設陳列室には、空襲下の暮らし、復興に向けて等のコーナーがある。
http://www.showakan.go.jp/
歌は世につれ、世は歌につれ…。世相を色濃く反映していた歌謡曲の、1950年頃から以降の変遷を、時代の歩みと共に紹介しているホームページ「昭和歌謡とわれらの時代」。美空ひばりや橋幸夫はもちろん、カバーポップスやグループサウンズも紹介されている。
http://www.ringohouse.com/