7196件がヒットしました。(4021〜4030件を表示)
学習院大学の大内雅人氏が、研究活動の一部を紹介しているホームページ「福島県の自由民権運動研究」。福島県の歴史と文化を一人でも多くの方に伝えるべく、明治期の政治運動である「自由民権運動」(研究会情報も含む)を中心に紹介している。
http://www6.ocn.ne.jp/~minken/
死者・行方不明14万2千8百名、全壊建物12万8千棟、全焼建物44万7千棟という未曾有の大災害をもたらした、1923年(大正12年)9月1日に起こった関東大震災直後の東京、横浜、相模湾沿岸、南房総の被害の様子を写真で紹介しているホームページ。
http://research.kahaku.go.jp/rikou/namazu/03kanto/03kanto.html
仇討禁止令発布の2年前、明治4年に現在の熊本県玉名市石貫の宇津露木谷にて行われた、日本最後の正式の仇討を紹介しているホームページ。仇討禁止令発布後もあだ討ちは行われたが、いずれも切腹や懲役等の厳しい刑罰が課せられている。
http://www.ee-next.com/adauchi/
文部科学省のホームページ。文部科学省の組織、大臣会見、報道発表一覧、審議会情報(大学設置・学校法人審議会、中央教育審議会等)、行事・採用予定、出版物案内、各種統計情報、白書、政府調達情報等。
http://www.mext.go.jp/
日本の文化行政を司る、文化庁のホームページ。長官挨拶、文化行政のあらまし、芸術文化振興施策、文化財保護施策、登録美術品制度、国語に関する施策、国立文化施設、著作権制度等。
http://www.bunka.go.jp/
省庁の再編に伴う東京国立文化財研究所と奈良国立文化財研究所の統合により設立された、独立行政法人文化財研究所(東京都台東区)のホームページ。美術部、芸能部、保存科学部、修復技術部等の部署を有する。<和文・英文>
http://www.tobunken.go.jp/
国の保管に係る歴史資料館として重要な公文書などの適切な保存と、一般の利用を図ることを目的にした、国立公文書館(東京都千代田区)のホームページ。国民共有の財産である貴重な公文書などを、後代に伝えるという重責を担っている。
http://www.archives.go.jp/
子育て支援や子どもの遊びを基底に、まちづくりや地域交流の促進を図っている教育NPO、こどもネットワークセンター天気村のホームページ。子どもが環境保護活動や地域の世代間交流に関わる催し等に参加すると「エココイン」を贈与する等の活動を実施。
http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/
文化財の調査研究と資料整備を行い、また文化財を保護することを目的として設立された文化庁の施設等機関、東京国立文化財研究所のホームページ。美術部、芸能部(演劇研究室、音楽舞踊研究室等)、修復技術部等。
http://www.tobunken.go.jp/index_j.html
東京都の生涯学習に関わる様々な事業を行っている、(財)東京都生涯学習文化財団のホームページ。情報提供(生涯学習センター)、文化・芸術施設(東京文化会館、東京芸術劇場等)、宿泊活動施設、歴史文化財団等。
http://www.tef.or.jp/index.html