CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(4521〜4530件を表示)

あんずの里ポレポレ
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

別名"杏の里"として知られる長野県更埴市。その魅力を紹介しているホームページ「あんずの里ポレポレ」。美しい杏の花が見られる写真館や、杏を使った料理レシピ、杏の里版画館や佐久間象山鉄砲術試射地、更埴市森将軍塚古墳館等の観光案内、杏小辞典など。
http://www.valley.ne.jp/~sada/anzu/

長野県信濃美術館−東山魁夷館
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

善光寺に隣接する長野県信濃美術館と、東山魁夷館のホームページ。展覧会のご案内、美術館沿革、収蔵品紹介、美術館ご案内等。東山魁夷の収蔵品は「白馬の森」「行く秋」「緑響く」「黄山雨過」他700余点。
http://www.npsam.com/

信州の自然素材集
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

信州で撮影した写真でホームページ用素材を無料で配布しているサイト「よう こそ信州の自然素材集へ」。"信州の自然の素晴らしさを紹介すると同時に、都会に住んでいる方に対して、自然からもらえる元気になる力を、少しでも感じて頂ければと思い開設"された。
http://www14.plala.or.jp/kasatsts/top1.html

坂城町鉄の展示館
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

戦国時代の名将、葛尾城主村上義清の活躍した歴史の町であり、人間国宝の宮入行平刀匠を輩出した刀匠の町でもある、長野県坂城町に建つ"鉄の展示館"のホームページ。宮入刀匠の功績を顕彰し、町の工業発展に寄与した鉄の素材、加工技術の変遷等を展示。
http://tetsu.town.sakaki.nagano.jp/

豪商の館・田中本家博物館
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

江戸中期からの北信濃屈指の 豪商、田中本家代々の生活・文化を垣間見ることができる、田中本家博物館(長野県須坂市)のホームページ。約 100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えが、当時の面影を伝え ている。
http://www.valley.ne.jp/~tanaka-m/index.html

奈良井宿
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

奈良井宿の歴史、奈良井宿の見所、奈良井宿の写真を掲載しています。
http://www.geocities.jp/akitasaisei/sonota/narai.html

木曽・馬籠・清水屋資料館(島崎藤村と馬籠宿)
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

島崎藤村の書簡、掛軸、写真、江戸時代に宿場として栄えた頃よりの文書、書画、陶磁器、漆器類、宿場「馬籠」の生活文化史ともいえる数々の遺品が展示されている、木曽馬籠清水屋資料館のホームページ。
http://www.d6.dion.ne.jp/~simizuya/

中和堂
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

中国歴代皇朝の宮廷専用陶磁を焼成した官窯陶磁を中心に、約3,000点の中国陶磁を擁する「中和堂コレクション」(長野市)のホームページ。青花磁器、釉裏紅磁器、青磁、白磁、青白磁、加彩陶、釉上彩磁器、単色釉磁器、等。
http://www.chuwado.com/chuwado/htdocs/index.html

長野県伝統的工芸品
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

信州の風土に育まれ、今日まで受け継がれて来た、長野県の伝統的工芸品を紹介しているホームページ。紹介されているのは、信州竹細工、曲物(まげもの)、農民美術、お六櫛、白樺工芸品、秋山木鉢、桐下駄、信州龍渓硯、等々。
http://www.localinfo.nagano-idc.com/tokushu/index.html

碌山美術館
【その他/地域・観光・自然/中部・北陸地方(長野県)】

日本の近代彫刻の扉を開いた荻原守衛(碌山・ろくざん)の作品と資料を永久に保存し、一般に公開するために、碌山の生地である北アルプスの麓・安曇野(長野県)の真中に建設された碌山美術館のホームページ。
http://www.rokuzan.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪