7196件がヒットしました。(4561〜4570件を表示)
静岡県内の静岡市・富士市・焼津市の十句会の合同句会報『季節風』のホームページ。十句会とは吾亦紅、青葉、大里、葵、井川お茶壺、富士花野、安倍川、焼津若菜、井川山法師、木曜の各句会。初花俳句教室の紹介も。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/kisetsuhoo/index.htm
静岡県熱海市出身の彫刻家、澤田政廣(1894〜1988:日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章、熱海市名誉市民)の業績を称えて建設された、熱海市立澤田政廣記念館のホームページ。作品は木彫、ブロンズ等。
http://www.sawada-atami.gr.jp/index.html
全国に1300社もある浅間神社の総本宮である浅間大社の門前町であり、富士山頂剣が峰までを含む静岡県富士宮市を紹介している、私設観光案内的ホームページ「あいらぶ富士宮」。管理人の"へんぽらい"氏(HN)は、富士宮の活性化を真に願っている。
http://www.miyachou.com/
歌人^謝野晶子が二度訪れた奥山・方廣寺(奥浜名湖)。その方廣寺で詠んだ歌を中心に、遠州所縁の歌を集鑑賞するホームページ「与謝野晶子と遠江」。「新いろはくらぶ」のページを併設。作者は常葉学園の竹腰幸夫氏。
http://www.h3.dion.ne.jp/~takekosi/YOSANO/index.html
静岡県伊東市の南部に位置する、小さな漁港・富戸(ふと)。この富戸で行われていて、現在は消滅してしまった独特のぼら漁の漁師であった、田畑正徳氏による貴重な歴史的資料・体験談を綴っているホームページ「富戸ぼら漁物語」。
http://www.izukogen.com/bora/
落語・講談・浪曲などに関する遠州・三河地区での公演情報を紹介しているホームページ「遠州・三河の落語情報」。掛川落語同好会、略して「かけおち」会や、蒲郡落語を聴く会、遠州・三河の落語会、中京寄席文字勉強会等々を紹介。
http://www.mnx.ne.jp/~dai781/
中伊豆、天城山の懐、日本の美しい自然に囲まれた狩野川の渓谷沿いにある、全館民芸調の温泉旅館「白壁荘」のホームページ。劇作家の木下順二、作家の井上靖などが贔屓にしていたという。
http://www.shirakabeso.jp/
人とひと、人とものとの新たな出会いや交流を求め、昭和58年に開館した刈谷市美術館(愛知県刈谷市)のホームページ。多くの人に美術への親しみと理解をいっそう深め、そして心の豊かさを育んでもらえるよう願いながら、美術作品の展示、収集、保存、調査研究を進めている。
http://www.city.kariya.aichi.jp/museum/
日本メナード化粧品の創業者、野々川大介氏夫妻が中心となり収集した美術作品を、一般に公開しているメナード美術館(愛知県小牧市)のホームページ。ゴッホ、ルノアール等の西洋絵画、上村松園、横山大観等の日本画、岸田劉生、佐伯祐三等の日本洋画等々1,200余点を収蔵。
http://www.menard.co.jp/museum/
名古屋市の中心・栄の中日ビル9階にあり、ミュージカル、大衆劇、歌舞伎とあらゆる演劇を網羅して上演する劇場、中日劇場のホームページ。劇場案内(障害者に優しい劇場、中日劇場の緞帳、中日劇場の座席表、等)、公演スケジュール、等。
http://www.chunichi-theatre.com/