7196件がヒットしました。(4571〜4580件を表示)
和紙の生産地、愛知県小原村のホームページ。和紙展示館、和紙工芸館、今週のギャラリー、工芸作家工房案内、小原の芸術館たち、全国の手漉き和紙に関するページ(和紙の産地、製作工程、種類等)等。
http://www17.ocn.ne.jp/~obara/
愛知県蒲郡市で活動している「蒲郡市弓道協会」のホームページ。蒲郡市を中心に東三河地方の弓道行事の紹介や、協会のイベント、道場紹介、等々。掲示板では、弓道に興味はあるが、始め方の分からない方たち等へのアドバイスも。
http://gamagori910.sakura.ne.jp/
愛知県北設楽郡設楽町平山に伝わる、黒倉田楽を紹介しているホームページ。現在は黒倉神社で行われているが(2月第三日曜日)、かつては旧暦正月8日に行われた黒倉観音堂の祭礼であったという。
http://senshohamada.hp.infoseek.co.jp/kuroguradengaku-top.htm
名古屋市の中心・栄の中日ビル9階にあり、ミュージカル、大衆劇、歌舞伎とあらゆる演劇を網羅して上演する劇場、中日劇場のホームページ。劇場案内(障害者に優しい劇場、中日劇場の緞帳、中日劇場の座席表、等)、公演スケジュール、等。
http://www.chunichi-theatre.com/
棒や刀を使う武術的な民俗芸能で、愛知県指定無形民族文化財に指定されている"棒の手"の伝統を守り、今に伝えている東軍流を紹介しているホームページ。本来の名称は「直師夢想東軍流」という。
http://www.geocities.jp/tougunryu/
東海銀行が昭和36年に開館した、「UFJ銀行貨幣資料館(旧東海銀行貨幣資料館)」(愛知県名古屋市)を紹介しているホームページ。世界各国の珍しい貨幣約1万点が、関係資料とともに体系的に展示されている。天正大判、江戸時代の貨幣、両替屋の店先等。
http://www.ufjbank.co.jp/ippan/gallery/kahei/kahei.html
名古屋市のほぼ中心に位置する、以前は名古屋一といわれた盛り場であり、大須観音、万松寺が心和ませてくれる歴史と伝統の街である大須の、今と昔を見せてくれるホームページ「大須今昔」。からくり人形、信長と大須等。
http://www.ohsu.co.jp/
やきものの町、愛知県瀬戸市の公式ホームページ。愛知県瀬戸市へようこそ、瀬戸の四季、1300年のやきものの都、せともの文化(侘寂、茶の湯、和食、生け花)、街はきもの美術館、瀬戸の祭、アクセスマップ等。
http://www.city.seto.aichi.jp/
愛知県の産業・文化と切り離せない、陶磁器の資料を集めた愛知県陶磁資料館(瀬戸市)のホームページ。施設配置図、利用案内、展示スケジュール、本館・南館・西館案内、収蔵品案内、茶室「陶翠庵」等。
http://www.pref.aichi.jp/touji/
旅する茶人が茶処名古屋を堪能し、名古屋の茶人が充実した茶道ライフを満喫するための、名古屋の茶道の総合案内となるホームページ「名古屋茶道大鑑」。茶道具を展示する美術館の紹介や、茶会、行事の紹介等。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/nagoya-taikan/