7196件がヒットしました。(4661〜4670件を表示)
京都府の南端にある南山城村の北部、標高400〜500メートルの高原に位置する、明治の始めに開拓された集落、童仙房(どうせんぼう)を紹介しているホームページ。この地区で焼かれた童仙房焼きは、明治10年のイタリア万国博覧会に出品された。
http://souraku.net/dosenbo/
ものづくりの職人と消費者の橋渡し役となって、京都の「ものづくり文化」を通して、新しい生活スタイルを提案できる京都のまちづくりをしたいという思いからできた、京都ものづくり塾のホームページ。活動内容、京都日記等。
http://www.jca.apc.org/MONODUKURI/
柳宗悦の提唱する民藝思想を基に、優れた民藝品の鑑賞、講演会、見学会、研究会などを行っている京都民藝協会(KYOTO−JAPANESE FORK CRAFT ASSOCIATION)のホームページ。民藝に関心のある人ならだれでも入会出来る。会長は小谷二郎氏。
http://www.people.or.jp/~kamereon/index.htm
京都の情報を中心に紹介しているホームページ「京の住人たより」。いわゆる観光スポットと云われる所を中心とするのではなく、普段何気なく見かける光景を基に紹介されている。のりもの案内、京都便利帳、京都点景、京都点描等。
http://www.hi-ho.ne.jp/kyoto/
「大願律師」の伝統を引き継ぐべく設立された、仏画を専門とするおそらく日本で唯一の道場、真福寺仏画導場のホームページ。正系現図曼荼羅制作記、教室案内、師範紹介、曼荼羅関係文献目録等。所在地は京都市山科区。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~sinpukuj/
念仏発祥の地である京都に、数多く継承されている念仏芸能の中でも、代表的なものの一つである、嵯峨野六斎念仏の保存と継承を行っている、嵯峨野六斎念仏保存会のホームページ。演目(猿回し、時雨、祇園ばやし等)。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ky-sagan/
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。」の名文句で幕を開ける、800年前の京都で繰り広げられた栄枯盛衰の物語「平家物語」の展開を、目次に沿って風景写真で追うホームページ「京都散策〜平家物語〜」。人物紹介や系図等、立体的に平家物語を紹介。
http://www3.ocn.ne.jp/~mh23/
京の洛中で代々伝統工芸を受け継いできた老舗("京の黒染め屋思い出工房"、"京鹿の子絞館"、"丸益西村屋"、"京料理二伝")が、「ほんまもん」に触れてもらうために、匠の職人の街(マイスターガーデン)として開設したホームページ「洛中匠発見ストリート」。
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/shibori/
京都の石碑と碑文を紹介するホームページ。石碑と碑文(区別<鳥羽伏見戦跡碑、千石船碑、百僧供養碑、和魂漢才碑、坂上田村麻呂碑、月下氷人石、筆塚碑、西陣碑等>)、石碑雑録(雑記長・ニュース)、役立つ文献。
http://member.nifty.ne.jp/so_you/
京都の相国寺(萬年山相國承天禅寺)、金閣寺(北山鹿苑寺)、銀閣寺(東山慈照寺)、承天閣美術館の情報を提供しているホームページ。三寺の紹介は、散策、歴史、宗派、行事等。美術館は、概要、名宝、人物等。
http://www.shokoku-ji.or.jp/