CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(4771〜4780件を表示)

笠岡市立竹喬美術館
【その他/地域・観光・自然/中国地方(岡山県)】

近現代日本画を代表する日本画家・小野竹喬(1889〜1979)の生まれ故郷、岡山県笠岡市に建つ笠岡市立竹喬美術館のホームページ。竹喬が描いた清らかで、柔らかで、温かい日本の風景画が迎えてくれる。
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0013/0001.html

岡山の民話
【その他/地域・観光・自然/中国地方(岡山県)】

岡山県内で採話された昔話(一般的なお話や岡山県にしかないお話等)を、アニメーションのさし絵で紹介しているホームページ「岡山の民話」。お話の中に出てくる言葉で昔話を検索できる<昔話の検索>機能も。
http://www2j.biglobe.ne.jp/~minwa/

備前長船博物館
【その他/地域・観光・自然/中国地方(岡山県)】

日本有数の作刀地、岡山県邑久郡長船町に建設された日本刀の美術館、備前長船博物館のホームページ。備前長船博物館(福岡、長船、展観刀剣目録等)、備前長船鍛刀場、長船の若き刀工、日本刀の製作、長船の特産品等。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~amagaeru/museum_idx_nfl.html

森尚彫刻公園〜日の見の丘〜
【その他/地域・観光・自然/中国地方(岡山県)】

彫刻家の森尚氏の作品350体を展示している公園、日の見の丘(岡山市)のホームページ。人間が生きることやその意味等をテーマにした、様々な彫刻作品がある。公園名は、33歳の時の作品「日の見の像」に因んでいる。
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/naoe/nao/

山陽道川邉宿(備中國下道郡)
【その他/地域・観光・自然/中国地方(岡山県)】

岡山県吉備郡真備町川辺に生まれ育った作者が、その前身である山陽道川邉宿以来の郷土史を研究し、発表しているホームページ。人物(前近代編等)、姓あれこれ、川辺橋、寺社・廃寺など、かぐら土手等。
http://www1.harenet.ne.jp/~wawa/kawabesyukutop.htm

溝口神楽団
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

広島県山県郡芸北町溝口、溝口神楽団の紹介をはじめとする神楽情報の他、地元芸北町、溝口の情報を発信するホームページ。明治中期に大朝より習ったとされており、また、昭和42年には千代田町春木神楽団より新舞を習得し、現在では新舞、旧舞の両方を継承している。
http://www.k3.dion.ne.jp/~mizo/

ぶらりしまなみ海道
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

広島県の尾道市から福山市にかけての瀬戸内海沿いを中心に、その歴史や風土等を紹介しているホームページ「ぶらりしまなみ海道」。小林和作への旅、瀬戸内浪漫紀行(みろくの里)、奥の尾道(沼隈半島)等。
http://www.ermjp.com/index.html

平山郁夫美術館
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

日本画家・平山郁夫氏(1930〜)の故郷、広島県瀬戸田町に建つ平山郁夫美術館のホームページ。本画作品はもちろん、氏の生い立ちや貴重な少年時代の絵画などを紹介し、さらにスケッチや下絵等の生の資料等も展示する。
http://www.hirayama-museum.or.jp/

広森神楽団
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

広島県安芸高田市美土里町本郷の神楽団の一つ、広森神楽団のホームページ。昭和55年に再結成され、今日まで`統の継承と、地域の活性化」をテーマに活動を続け、毎年10月には秋祭りでの奉納を行っている他、各地で上演している。
http://www8.plala.or.jp/syutendouji/

八千代の丘美術館
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

八千代の丘美術館は、総合施設の展示室と15棟のギャラリー(アトリエ付)を合わせた生涯学習施設として運営するものです。内容は企画展・共催展・後援の展示会など様々で、プロ・アマチュアを問わず、来館者とともに生涯学習の動機付けを大切な目的としてすすめます。
http://www.shikinosato.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪