7196件がヒットしました。(4771〜4780件を表示)
岡山県内で採話された昔話(一般的なお話や岡山県にしかないお話等)を、アニメーションのさし絵で紹介しているホームページ「岡山の民話」。お話の中に出てくる言葉で昔話を検索できる<昔話の検索>機能も。
http://www2j.biglobe.ne.jp/~minwa/
九州と大和と出雲という古代史のメインステージの真ん中に位置し、昔は吉備の国と呼ばれていた岡山県の歴史や観光情報を紹介しているホームページ。日本の歴史年表等も含む。吉備の国の歴史探訪、岡山の博物館・美術館等。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~fujimoto/index.html
彫刻家の森尚氏の作品350体を展示している公園、日の見の丘(岡山市)のホームページ。人間が生きることやその意味等をテーマにした、様々な彫刻作品がある。公園名は、33歳の時の作品「日の見の像」に因んでいる。
http://ha5.seikyou.ne.jp/home/naoe/nao/
近現代日本画を代表する日本画家・小野竹喬(1889〜1979)の生まれ故郷、岡山県笠岡市に建つ笠岡市立竹喬美術館のホームページ。竹喬が描いた清らかで、柔らかで、温かい日本の風景画が迎えてくれる。
http://www.city.kasaoka.okayama.jp/0013/0001.html
備前焼で知られる、岡山県備前市のホームページ。観光情報の中で備前焼を始めとする産業や特産品、見どころ・旅どころ、年間の祭り・イベント情報等が見られる。特に備前焼に関する動画が充実。
http://www.city.bizen.okayama.jp/
主に、石見神楽、芸北神楽の流れを汲む神楽団が数多く存在する、広島県北部で行われている郷土芸能"神楽"の、絢爛豪華で煌びやかな衣装に包まれた華麗で疾走感溢れる舞を、写真で紹介しているホームページ「神楽写真館」。
http://sound.jp/ziggy/
中国山地の山のふところに囲まれた「神楽どころ」、広島県山県郡・高田郡一帯で活動している、中川戸神楽団のホームページ。高田舞いと称する八調子の神楽を導入して神楽の伝承保存に努めている。保持演目は、神降し、伊吹山、土蜘蛛、八岐大蛇、等々。
http://5000ban.sakura.ne.jp/nakakawado/
(株)ウッドワンの所蔵する美術品約800点を展示・公開している、ウッドワン美術館(旧住建美術館)のホームページ。本館とマイセン館の二館あり、主に近代日本絵画、マイセン磁器、中国清代の陶磁器、薩摩焼等を展示。所在地は広島県佐伯郡吉和村(女鹿平温泉)。
http://www.woodone-museum.jp
旧舞・新舞の両方を演じており、特にチャレ(道化役)が活躍する演目を得意としている本地中組神楽団(広島県千代田町)のホームページ。団員紹介、保持演目、子供神楽、公演予定、練習模様、アルバム等。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~nicolo/
広島県福山市を流れる芦田川の河口に、鎌倉時代から室町時代にかけて存在した幻の中世集落、「草戸千軒」の発掘調査の概要や、代表的な遺構・遺物、調査研究の結果明らかになった町の様子などを紹介しているホームページ。
http://www.mars.dti.ne.jp/~suzuki-y/index.html