CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(4861〜4870件を表示)

瀬戸内海歴史民俗資料館
【その他/地域・観光・自然/四国地方(香川県)】

瀬戸内地方の民俗・歴史・考古資料を収集し、これらの貴重な資料を整理・保管、総合的な研究を行い、その成果を展示・公開している、瀬戸内海歴史民俗資料館(香川県高松市)のホームページ。13万点余の収集資料のうち、5,656点が国の重要有形民俗文化財の指定を受けている。
http://www.kimai-net.gr.jp/kyouiku/rekimin/rekimin.htm

二十四の瞳映画村(瀬戸内海・小豆島)
【その他/地域・観光・自然/四国地方(香川県)】

映画「二十四の瞳」(田中裕子主演)のロケ用オープンセットを改築した、「二十四の瞳映画村」(香川県小豆島)のホームページ。瀬戸内海を見晴らす約1万平方メートルの敷地に、大正・昭和初期の小さな村が出現。
http://www.24hitomi.or.jp/

讃岐提灯〜明かりの彫刻〜
【その他/地域・観光・自然/四国地方(香川県)】

明治神宮や金刀比羅宮等の御用達の香川県指定伝統工芸品、讃岐提灯の伝統の技を、現在11代目の三好正信氏が守っている、三好商店(香川県高松市)のホームページ。祭禮提灯から別注の10mを超えるような提灯まで、様々な提灯を製造販売している。
http://www.netwave.or.jp/~cyouchin/

尾崎放哉記念館
【その他/地域・観光・自然/四国地方(香川県)】

未発表句稿集や書簡、短冊、写真、掛軸、色紙、扇面、雑記長等、自由律俳人・尾崎放哉(1885〜1926)にまつわる品々を展示している、尾崎放哉記念館(香川県小豆島)のホームページ。建物は、放哉が没した南郷庵。
http://www2.netwave.or.jp/~hosai/

小豆島サーチエンジン
【その他/地域・観光・自然/四国地方(香川県)】

瀬戸内海に浮かぶ小豆島に関するサイト、或いはゆかりのある人のサイトを登録しているサーチエンジン「小豆島サーチエンジン」。旅行と交通、宿泊施設、企業のサイト、行政・各種団体、教育、公共施設等。
http://island.vis.ne.jp/

直島百景
【その他/地域・観光・自然/四国地方(香川県)】

画家・岡崎貢氏が描く直島を題材にした作品(墨彩画)を、紹介しているホームページ「直島百景」。直島は、瀬戸内海国立公園のほぼ中央に位置する、周囲16kmほどの香川県の小さな島。手作り絵はがきのページも。
http://www5.plala.or.jp/naoshima/

讃岐かがり手毬保存会
【その他/地域・観光・自然/四国地方(香川県)】

讃岐三白(塩、砂糖、綿)の一つである綿を生かし、木綿糸を草木染めで手染めした糸をかがり技法によって作る、香川県の伝統工芸品・讃岐かがり手毬とその技法を大切に伝承していこうという、讃岐かがり手毬保存会のホームページ。
http://ww82.tiki.ne.jp/~chu-chu/

瀬戸の島情報局
【その他/地域・観光・自然/四国地方(愛媛県)】

瀬戸内海に浮かぶ七つの島で構成されている、愛媛県の中島町。その中島町に住むNobuo氏とSatsukiさんによる、島の魅力を紹介しているホームページ。中島町の正体とは?、瀬戸の風情をどうぞ、僕らの愛の島生活等。
http://www.alles.or.jp/~pigo/index.htm

ZENさんのホームページ〜新居浜太鼓祭り〜
【その他/地域・観光・自然/四国地方(愛媛県)】

平安時代から続いていると言われる伝統ある祭りで、愛媛県新居浜市民の誇りでもある、新居浜太鼓祭り(毎年10月に行われる)を、臨場感豊かに紹介しているホームページ。作者は、新居浜市在住の、ZENさんこと前野敏彦氏。
http://www.maeno3.com/

松山の山頭火
【その他/地域・観光・自然/四国地方(愛媛県)】

俳人種田山頭火終焉の地である、愛媛県松山市での山頭火の日々等を紹介しているホームページ「松山の山頭火」。一草庵、御幸寺山、長建寺、道後温泉、ネオン坂、湧ヶ淵、地蔵院、阿扶持墓地、宝塔寺墓地、子規堂等。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/6788/santouka.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪