7196件がヒットしました。(4921〜4930件を表示)
長崎県内の各地に伝わるカッパ伝説を紹介しているホームページ「長崎県の河童伝説」。対馬、五島、長崎市、島原半島等の地域別伝説紹介の他、河童の定義、かわうそ河童説?、シーボルト・川獺に会う、等。
http://www1.odn.ne.jp/muraoka/kappa/kappa.htm
大分58市町村(大分市、別府市、中津市等々)を中心に、九州、さらには四国、中国から関東、東北まで、自ら巡っ撮影してきた思い出の写真を紹介しているホームページ「風まかせ写真紀行」。
http://www.asahi-net.or.jp/~pm5m-on/
国東半島における庚申信仰の熱心な信者や講の人々によって造立された、庚申塔を紹介しているホームページ「国東半島の庚申塔」。国東半島には、庚申塔が現在も数多く残されていて、全国的に見ても分布密度の高い地域のひとつと言われている。
http://homepage2.nifty.com/koba843/
絶望的な戦況下、18,900名(内、特攻戦死2,534名)もの若者が戦死した太平洋戦争。この真実を正しく後世に伝え、悲惨な戦争を再び繰り返してはならないことを、多くの人々に伝えることが目的に公開されている、予科練資料館(大分県大分市)のホームページ。
http://home.h08.itscom.net/yokaren/
大分県の鉄輪(かんなわ)温泉を訪れた、観光客の俳句を紹介しているホームページ「俳句湯けむり散歩〜湯けむりの町にて託す想いの一句〜」。制作は、鉄輪焼酎の販売利益を、鉄輪の街づくりに利用している鉄輪愛酎会。
http://www.coara.or.jp/~aichukai/
大分県指定有形文化財で県内最古の商家である、草野本家のホームページ。歴史、訪れた著名人、一般公開のご案内(雛祭り、端午の節句、祇園祭と夏の風情、天領祭りと掛屋の歴史)、最新の情報等。
http://www2.justnet.ne.jp/~kusano/
熊本城築城とともに誕生したと言い伝えられている、新町獅子の保存・継承を目的に、昭和36年に創立された新町獅子保存会のホームページ。藤崎宮秋季例大祭に参加し、その一翼を担い続けている。中国の影響が見られる服装も特徴。
http://shinmachi-shishi.com/
南阿蘇国立公園内の素晴らしい阿蘇五岳の展望と、女将の手料理で阿蘇路の旅を満喫して下さいませ。和風宿「おやど灯里(あかり)」のホームページ。
http://www.oyadoakari.jp/
いつも童謡の流れるところ、童謡のすべてが分かるところ、世界へむけた童謡の発信基地…日本国際童謡館(熊本県阿蘇郡久木野村)のホームページ。子どもたちが歌い、子どもたちが審査する「赤い鳥フェスタ」の開催や童謡コンサート等、積極的な活動を展開。
http://www.npo-doyokan.jp/
熊本国府高等学校のホームページの中の、パソコン同好会制作による、熊本の自然、歴史、生活、民話等を紹介しているページ「熊本の自然や文化」。方言、民謡や歌、博物館・美術館等、特産物、阿蘇の野焼き等。
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/shoukai/kumamoto.html