7196件がヒットしました。(4851〜4860件を表示)
旧吉野川と苦楽を共にした松茂町と、阿波の民衆がこよなく愛した人形浄瑠璃芝居をテーマとする資料館(徳島県松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館)のホームページ。阿波人形の特徴、浄瑠璃本目録等。
http://www.joruri.jp/
伝統の手漉き和紙"阿波和紙"の啓蒙と継承を目的に設立された、阿波和紙伝統産業会館(徳島県麻植郡山川町)のホームページ「Awagami Factory」。実習室や多目的ホールを備え、カルチャー教室等のイベントも行っている。
http://www.awagami.or.jp/
神戸淡路鳴門自動車道の全線開通を機に、徳島県観光協会と徳島新聞社が選んだ、「とくしま88景」を紹介しているホームページ。紹介されているのは、阿波踊り、鳴門の渦潮、海亀産卵風景、吉野川、大歩危・小歩危、かずら橋、剣山山系、海部川、南阿波サンライン、等々。
http://www.topics.or.jp/tokushima88/index.html
徳島県小松島市で、オリジナルの和太鼓曲の創作と演奏を行っている、小松島市創作太鼓振興会のホームページ。義経太鼓(異色伝説、伝説が咲きみだれた街、七つ道具)、金長太鼓(異色民話、民話一色の街、七つ道具)等。
http://atom2003-web.hp.infoseek.co.jp/
瀬戸内海に浮かぶ小豆島に関するサイト、或いはゆかりのある人のサイトを登録しているサーチエンジン「小豆島サーチエンジン」。旅行と交通、宿泊施設、企業のサイト、行政・各種団体、教育、公共施設等。
http://island.vis.ne.jp/
明治神宮や金刀比羅宮等の御用達の香川県指定伝統工芸品、讃岐提灯の伝統の技を、現在11代目の三好正信氏が守っている、三好商店(香川県高松市)のホームページ。祭禮提灯から別注の10mを超えるような提灯まで、様々な提灯を製造販売している。
http://www.netwave.or.jp/~cyouchin/
香川県高松市にある、平家物語歴史館のホームページ。300体の蝋人形が、平家物語絵巻の世界へ誘う。歴史館のご案内烽第1景「平忠盛、鬼を捕らえる」〜第10景「一ノ谷の合戦」〜第17景「祇園精舎の鐘の声」等)等。
http://www.pasutel.co.jp/person/party/heike/index1.htm
未発表句稿集や書簡、短冊、写真、掛軸、色紙、扇面、雑記長等、自由律俳人・尾崎放哉(1885〜1926)にまつわる品々を展示している、尾崎放哉記念館(香川県小豆島)のホームページ。建物は、放哉が没した南郷庵。
http://www2.netwave.or.jp/~hosai/
伝統的工芸品の指定を受けている、香川の漆塗作業工程を紹介する漆工房を有する、モリシゲによるホームページ。蒟醤(きんま)、存清(ぞんせい)、彫漆(ちょうしつ)、後藤塗、象谷塗(ぞうこくぬり)、讃岐彫り、独楽塗等。
http://www.morishige-furniture.co.jp/urushi-kagawa/urushi.html
讃岐地方=香川県で印刷された、引き札を紹介しているホームページ「讃岐の引札」。引き札とは今で言うチラシ広告のこと。紹介されているものは明治30年代のものが大半で、琴平、丸亀の当時の発展の様子がうかがえる。
http://www.netwave.or.jp/~su-san/index.htm