CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(4791〜4800件を表示)

安芸津杜氏の里
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

安芸津杜氏で知られる銘醸地『安芸津』(広島県)と、そこで造られるお酒を紹介しているホームページ。安芸津杜氏の里、安芸津杜氏のお酒はなぜおいしい?、広島のお酒:データブック、かんたん!お肴れしぴ、リンク等。
http://www.e-akitsu.com/

中川美術館
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

故宮に伝わる名品や中国国宝級の品から、中国現代絵画に至るまで約5000点を収蔵している、中川美術館(広島県福山市)のホームページ。故宮で使用されていた卓や屏風、漢から近代に至る陶磁器類、宋の皇帝の硯、等々。
http://www.nakagawa-art.com/

神楽写真館
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

主に、石見神楽、芸北神楽の流れを汲む神楽団が数多く存在する、広島県北部で行われている郷土芸能"神楽"の、絢爛豪華で煌びやかな衣装に包まれた華麗で疾走感溢れる舞を、写真で紹介しているホームページ「神楽写真館」。
http://sound.jp/ziggy/

中川戸神楽団
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

中国山地の山のふところに囲まれた「神楽どころ」、広島県山県郡・高田郡一帯で活動している、中川戸神楽団のホームページ。高田舞いと称する八調子の神楽を導入して神楽の伝承保存に努めている。保持演目は、神降し、伊吹山、土蜘蛛、八岐大蛇、等々。
http://5000ban.sakura.ne.jp/nakakawado/

本地中組神楽団
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

旧舞・新舞の両方を演じており、特にチャレ(道化役)が活躍する演目を得意としている本地中組神楽団(広島県千代田町)のホームページ。団員紹介、保持演目、子供神楽、公演予定、練習模様、アルバム等。
http://www.fureai-ch.ne.jp/~nicolo/

しぎん&ひろしま
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

広島県内で活動している詩吟の会と、神楽団を紹介しているホームページ「しぎん&ひろしま」。 楽々園公民館詩吟教室(茜)、 詩吟道 明城吟詠会、 詩吟ネットひろしま、聖陽流白敲会、青神楽団、伊賀和志神楽団、等。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~rakugin/

天神神楽団
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

広島県無形民俗文化財の西尾山八幡神楽を伝承している、広島県高田郡美土里町の天神神楽団のホームページ。美土里町には、神楽門前湯治村神楽ドームがあり、4月から11月まで毎週神楽の公演が行われている。
http://www5.ocn.ne.jp/~tetuhasi/

厳島神社
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

日本三景の一つ、宮島(広島県佐伯郡)のホームページの中の、厳島神社(世界文化遺産)を紹介しているページ。厳島神社の由来、社殿見取図、寝殿造りの建築様式、奇想天外な海中の敷地、大鳥居、本殿、能舞台、等。
http://www.hiroshima-cdas.or.jp/miyajima/jinja/jinja.htm

ぎおん浄廟
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

広島県広島市の納骨堂、ぎおん浄廟(じょうびょう)のホームページ。納骨堂は、館内形式の墓地で、お墓を立てない方法で納骨するシステムとして、近年注目されている。ぎおん浄廟は、宗教・宗派を問わず、永代供養から年忌法要、仮納骨まで対応している。
http://www.gion-j.jp/

羽佐竹神楽団
【その他/地域・観光・自然/中国地方(広島県)】

広島県無形民俗文化財指定の、羽佐竹神楽団(広島県高宮町羽佐竹)のホームページ。神楽団の今昔、団員の紹介、演目の紹介(神降ろし、八幡、鐘馗、天岩戸、等)、ファンの疑問、初級講座等。
http://isweb17.infoseek.co.jp/area/hasadake/index.html

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪