7196件がヒットしました。(4881〜4890件を表示)
高知県立坂本龍馬記念館のホームページ。常設展示室(龍馬の生涯を7つのステージに分け紹介)、企画展示室、記念館所蔵品、りょうま物語、記念館情報局、坂本龍馬倶楽部、重要文化財指定について、リンク集等。
http://www2.net-kochi.gr.jp/~kenbunka/ryoma/
高知県安芸広域市町村圏(安芸市、室戸市、東洋町、奈半利町、田野町、安田町、芸西村、馬路村、北川村)を紹介しているホームページ「土佐東方見聞録」。内容は各市町村の概要や、圏内の観光ガイド、等。
http://www.aki-kooiki.or.jp/index.html
土佐日記(紀貫之)と土佐(高知県)並びに、四国地方の魅力を紹介しているホームページ。紀貫之の遺宝、紀貫之のうた、十市皇女の伝承!、四国霊場八十八札所、平成土佐日記文学賞、日本全国の祭り情報等。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~aicon-m/
高知県の中土佐町にある、上ノ加江漁協では、一日漁師になれる漁業体験を行っています。自分でとった魚の味は格別です!小さな子どもから大人まで楽しめる内容になっております。
http://www4.ocn.ne.jp/~k_gyokyo/
故郷の近江と土佐を中心として民俗探訪の旅を続けている、塩田研一氏(高知大学理学部助教授)のホームページ「民俗の小部屋」。近江周辺・土佐・伊予・讃岐・阿波で取材した民俗行事、民俗学の基礎知識、等。
http://lupus.is.kochi-u.ac.jp/shiota/minzoku/minzoku.html
高知を代表するお祭り、「よさこい祭」をライヴ中継するホームページ。生ライヴ中継以外でも録画を楽しめる。また、昭和29年、39年といった過去のフィルムも鑑賞でき、その変遷が見られる。他に、高知美味いもんガイド等。
http://www.I-kochi.or.jp/YOSAKOI/
四国で一番、全国では二番目に小さな町、赤岡町(高知県)のホームページ。赤岡町は、江戸時代の町絵師・広瀬金蔵によって描かれた絵金屏風絵(歌舞伎看板絵)が残り、絵金祭りが開かれることと、特産品の"どろめ"を肴に酒1升を豪快に飲み干す"どろめ祭り"で知られる。
http://www.joho-kochi.or.jp/kounan/akaoka/
高知県内の建築家や建築に関わる専門家により構成され、一般住宅、公共建築、行政の受託事業等、建築設計や調査等に取り組んでいる、(社)高知県建築設計監理協会のホームページ「土佐の建築家たち」。
http://www.inforyoma.or.jp/tosa/
主に高知県の縄文遺跡を紹介している、 光坊氏のホームページ「高知の縄文探訪」。松ノ木遺跡、木屋ヶ内遺跡、奥谷南遺跡、ナシケ森遺跡、大宮宮崎遺跡、岩谷遺跡、不動ヶ岩屋洞穴、船戸遺跡、中村貝塚等。
http://www2.inforyoma.or.jp/~mitsubo/
訪れる方々に芸術に対する理解を深めてもらい、生活の中に潤いや安らぎを感じてもらうべく、また高知県の芸術文化の発信地としての役割も果たすべく、平成5年に開設された高知県立美術館(高知市)のホームページ。各種実技講座やワークショップ、ビデオ上映会等も行っている。
http://www2.net-kochi.gr.jp/~kenbunka/museum/