7196件がヒットしました。(4982〜4991件を表示)
地歌・筝曲に関して、歌詞のテキスト紹介や情報紹介を行うホームページ。歌詞(秋の曲、影法師、嵯峨の秋等)、豆知識(川柳・俳句・狂歌・落語に見る「琴・三味線・尺八」等)、制作者、CD等。
http://ux01.so-net.ne.jp/~mihashi/
生田流筝曲の大手出版社「大日本家庭音楽会」のホームページ。楽譜やCD等のカタログと共に、流派にとらわれずに活動している「雅びの会」や、お筝の「ワンレッスンシステム」、「琴講師養成講座」等について。お琴に関する「掲示板」も。
http://www.dainihon-kateiongaku.co.jp/
昭和42年の創刊以来、全国各地の民謡の唄と踊り・新舞踊や歌謡舞踊全般の専門誌として、全国の多数の愛読者に定期購読されている『月刊みんよう』のホームページ。多くの民謡教室や舞踊教室でテキスト代わりに、或いは勉強の資料として利用されている。
http://minyo.co.jp/
熊本国府高等学校パソコン同好会制作による、熊本の自然、歴史、生活、民話等を紹介している「熊本の自然や文化」の中の、民謡と歌を紹介しているページ。おてもやん、あんたがたどこさ、田原坂、五木の子守唄等。
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/shoukai/k_uta.html
信州信濃(長野県)について幅広く紹介しているホームページ「信州の地理と歴史」の中の、各地で歌い継がれてきた民謡を紹介しているページ。信濃追分、小諸馬子唄、木曽節、天竜下れば、須坂小唄、盆踊り唄等。
http://www.dynax.co.jp/sinsen/shinano/minyoo/index.html
「どんとこい民謡」(テレビ放送)、「日本の民謡」(FM放送)、「民謡をたずねて」(ラジオ第一放送)の三番組を紹介している、NHKのホームページ「民謡なんでも広場」。各放送のスケジュールや司会者の紹介等。
http://www.nhk.or.jp/minyo/
日本の代表的な詩人の作品中、どの詩がどんな人に作曲されたのか、どの詩が多くの人に作曲されたのかを調べるという趣旨のホームページ「日本詩人愛唱歌集」。詩人は、草野心平、高村光太郎、立原道造、谷川俊太郎、中原中也 、堀口大學、 宮沢賢治、等々。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/scaffale/
童謡「うさぎとかめ」等の作詞者・石原和三郎の顕彰と、文化振興を目的として開館された、童謡ふるさと館(群馬県勢多郡東村)のホームページ。常設展示室の<童謡ホール>やイベント等を行う<ファミリーホール>等を有する。
http://www.vill.seta-azuma.gunma.jp/htm/azm11120.htm
全国の鉄道唱歌を紹介しているホームページ「鉄道唱歌データベース」。作詞・作曲者一覧、北海道唱歌、北陸道唱歌、信州唱歌、東海道唱歌、関西・参宮・南海唱歌、大阪市街電車唱歌、山陽道唱歌、九州唱歌等々。
http://homepage1.nifty.com/tetusyo/index2.htm
いつも童謡の流れるところ、童謡のすべてが分かるところ、世界へむけた童謡の発信基地…日本国際童謡館(熊本県阿蘇郡久木野村)のホームページ。子どもたちが歌い、子どもたちが審査する「赤い鳥フェスタ」の開催や童謡コンサート等、積極的な活動を展開。
http://www.npo-doyokan.jp/