7196件がヒットしました。(5031〜5040件を表示)
日本画家・平山郁夫氏(1930〜)の故郷、広島県瀬戸田町に建つ平山郁夫美術館のホームページ。本画作品はもちろん、氏の生い立ちや貴重な少年時代の絵画などを紹介し、さらにスケッチや下絵等の生の資料等も展示する。
http://www.hirayama-museum.or.jp/
コントラ作家及び主力取扱い作家の個展開催や、現代作家の新作や物故作家の名品を中心にした展示を.行っている、ギャラリー白石(東京都中央区)のホームページの中の、主要な画派(狩野派、円山派、琳派、等々)の解説や系譜図を紹介しているページ「日本画の系譜」。
http://www.gallery-shiraishi.co.jp/
江戸のオリジナルの浮世絵を江戸時代の優れた情報源として、江戸時代の文化を、優れた研究者などの文献や講演など情報をもとに研究し、啓蒙活動をすることを主旨としているホームページ「浮世絵美術 北枝」。長野県限定で、企画展示の貸し出しも行っている。
http://www4.ocn.ne.jp/~rakusian/page03/front.htm
葛飾北斎の肉筆画研究のためのホームページ「Hokusai-Paintings.com」。浮世絵の情報や研究資料、全国の美術館や歴史博物館等で開催される浮世絵関連展示情報も見られる。
http://www.hokusai-paintings.com/
20世紀後半以降の日本の彫刻家達が、どのような作品を創造したのか記録すると同時に、少しでも多くの方々に彫刻の素晴らしさに触れ、楽しんでもらえるように願いを込めて、宗教法人長泉院が東京都目黒区に開設した、現代彫刻美術館のホームページ。
http://www.museum-of-sculpture.org/
福岡県のアジア企画(代表:秋本英雄氏)が提供している、敦煌・東千仏洞の歴史や敦煌浄土絵画、敦煌壁画の歴史と発展等を紹介してくれるホームページ。
http://www.silkroad-art.com/index.html
設立以来ほぼ四半世紀の歴史を有する、日本石仏協会のホームページ。全国各地で石仏の鑑賞・見学から本格的な調査・研究まで、バラエティーにとんだ活動を行い、年4回機関誌「日本の石仏」を発行している。
http://www5.ocn.ne.jp/~purunima/
古伊万里の研究家で知られる野田敏雄氏の著書を図版中心にまとめ、美術館や博物館、展覧会などで取りあげられない親しみのある暮らしの中の古伊万里を、写真で楽しめるように工夫したホームページ「古伊万里探究」。
http://www.net-jp.com/nut/koimari/index.shtml
実業家・戸栗亨氏が蒐集してきた、陶磁器を中心とした美術品を、永久的に保存すると共に広く一般に公開することを目的として設立された、戸栗美術館(東京都渋谷区)のホームページ。初期伊万里、柿右衛門様式等。
http://www.toguri-museum.org/index.html
萩市出身の浦上敏朗氏が寄贈したコレクションをもとに、浮世絵版画と東洋陶磁器を専門に収集・展示している、山口県立萩美術館(浦上記念館)のホームページ。浮世絵、東洋陶磁、こどものミュージアム・スクール等
http://www.hum.pref.yamaguchi.jp/