CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5091〜5100件を表示)

日本家紋研究会〜家紋でわかる貴方の祖先〜
【美術・工芸/図案・紋様/教育・出版・放送】

約40年間にわたり、日本全国津々浦々の寺院、霊園を巡歴して家紋を調査取材し、その集大成を、各県、各都市毎に、逐次編纂発表し原価にて提供している、日本家紋研究会のホームページ「家紋でわかる貴方の祖先」。
http://www.nihonkamon.com/index.html

漢詩の世界
【文学・出版・書籍・言語/漢詩/教育・出版・放送】

古典的文化である「漢詩の世界」に触れ、自分の心と生き方を再度見直す事が必要と訴える、福島又一氏(埼玉大学勤務)のホームページ「漢詩の世界」。「詩人別の漢詩」 「テーマ別の漢詩」、「年代別からの詩人」等。
http://www.cent.saitama-u.ac.jp/kanshi/

日本漢文の世界
【文学・出版・書籍・言語/漢詩/教育・出版・放送】

江戸時代中期以降に日本人が作った漢文・漢詩を紹介しているホームページ「日本漢文の世界」。頼山陽や塩谷宕陰等の江戸時代の文豪や、川田甕江、重野成斎ら明治の大家の短文作品を中心に取り上げている。
http://homepage2.nifty.com/kanbun/

詩詞世界
【文学・出版・書籍・言語/漢詩/教育・出版・放送】

唐詩・宋詞に代表される詩詞には、どのような種類があるのか、どのような約束事があるのか、どのように作っていくのか。 それらを「詩詞を作る」という立場に立って、見直し、検証している「詩詞世界」のホームページ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/

漢詩の部屋
【文学・出版・書籍・言語/漢詩/教育・出版・放送】

作者の好きな漢詩を読みと、日本語の和訳を紹介したホームページ「漢詩の部屋」。歳月人を待たず(陶淵明)、秋浦の歌(李白)、九月十三夜(上杉謙信)、対酒(白楽天)、偶感(西郷隆盛)、絶句(杜甫)、中庸(元田東野)等。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~saiun/gakudo/kanshi/

漢詩作法入門講座
【文学・出版・書籍・言語/漢詩/教育・出版・放送】

漢詩を作りたいが、どうすればよいか、"漢詩を読みたいが、どうすればよいか"、そうした漢詩を志す人たちを対象にした、入門講座ホームページ「漢詩作法入門講座」。基礎講座、作法講座、鑑賞講座、詩話講座、鶏肋集(管理人自身の作品商会)、等。
http://isweb4.infoseek.co.jp/novel/sousyu/

高岡市万葉歴史館
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/教育・出版・放送】

『万葉集』の代表的歌人であり編者ともされる大伴家持が高岡の地に在任していたことを機縁に、『万葉集』を中心テ−マに据えた研究施設として開館した、高岡市万葉歴史館のホームページ。万葉集の古写本類等。
http://www.manreki.com/

俳誌のサロン
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/教育・出版・放送】


http://www.haisi.com/

群馬県立土屋文明記念文学館
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/教育・出版・放送】

歌人であり小説や随筆もものした土屋文明(1890〜1991)の生涯を、「ひとすじの道」としてたどり、その生涯と作品、関係の文学者等を時代を追って紹介している、群馬県立土屋文明記念文学館(群馬県群馬郡群馬町)のホームページ。企画展、特別展の案内、群馬文学散歩道、他。
http://www.bungaku.pref.gunma.jp/

むしめがね
【文学・出版・書籍・言語/和歌・俳句・川柳/教育・出版・放送】

四ッ谷龍氏と冬野虹氏が刊行する文芸雑誌、「むしめがね」(1987年創刊)のホームページ。バックナンバーの内容紹介の他に、史上初の世界俳句選集『国境なき俳句』、近作俳句集、近作短歌集、俳句の歴史、フランス語俳句歳時記等。
http://www.big.or.jp/~loupe/index.shtml

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪