7196件がヒットしました。(5361〜5370件を表示)
文久元年(1861)年に創業し、代々茶の町京都で茶道具を扱ってきた、吉田宗兵衛商店(京都市下京区)のホームページ。稽古道具から茶会で使用する書付物まで取り揃え、また、道具修理、表具、桐箱や仕服作成まで幅広く対応している。
http://isweb22.infoseek.co.jp/business/soubei/
弘化四年より創業140年。京都は上京区小川通と、東京の市ヶ谷甲良町に店舗を構える、伝統と格式ある表・裏千家の茶道具専門店「清昌堂やました」でございます。季節に応じたお茶道具の通信販売もしておりますので、ぜひサイトの方もご覧下さいませ。
http://www.seishodo.com/
免状や許状に捕われることなく、ただ花を入れることの楽しさと、花が教えてくれる季節の喜びを暮らしの中に生かしてゆくことを追求している、挿花不捉会のホームページ「くらしの中の茶花」。お茶会の予定・茶会記、等。
http://www.mars.dti.ne.jp/~fsk/
茶の歴史や人物、禅の言葉や銘など、茶道に関するよしなしごとを綴っている"茶道徒然"をメインに、和に関する検索サイトや沖縄県内在住者のための"沖縄メールフレンド等のサイトを設けているホームページ「茶房利休」。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~likyu/
抹茶を入れる器であり、手のひらのに収まる小ささながら、完成された美しく端正なフォルムを有する、棗(なつめ)の魅力を紹介しているホームページ。棗の種類、棗と茶の湯の関係、棗を製作している工芸家等。
http://www.natume.com/
アメリカの友人との交流を通じて、日本文化のもつ<侘び>の世界を伝えるには映像が何よりの言葉になることを知った作者(茶道家)が、日本の伝統文化をもっと伝えたいと、制作しているホームページ「椿 わびすけの家」。茶道関係を中心に夏目漱石等の話題も。
http://tubakiwabisuke.cool.ne.jp/
武者小路千家流の茶道教室です。初心者から丁寧にご指導いたします。随時見学者を募集しておりますので 是非一度見学にお越しになりませんか。
http://www1.seaple.icc.ne.jp/aikawa/sado.htm
茶道具・茶湯灰道具全国発売元・茶道研究所。 創業35年。宮城県仙台市を中心に、茶道具、灰道具、新・古美術品を販売しております。 茶の湯、灰作りに興味をお持ちの方は是非どうぞ。
http://seihoudou.blog35.fc2.com/
旅する茶人が茶処名古屋を堪能し、名古屋の茶人が充実した茶道ライフを満喫するための、名古屋の茶道の総合案内となるホームページ「名古屋茶道大鑑」。茶道具を展示する美術館の紹介や、茶会、行事の紹介等。
http://www.mc.ccnw.ne.jp/nagoya-taikan/
<小さな一流道具商>を目標にしている越中屋(広島県尾道市)のホームページ。古今茶道具を始め、南蛮道具、唐物道具やオリジナルの茶道具を扱う。茶道の歴史紹介や、道具説明に絡めての戦国大名の話題提供等多彩。
http://www2.ocn.ne.jp/~etchuya/