CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5361〜5370件を表示)

京の茶道具屋 清昌堂やました
【諸芸/茶道/全般・その他】

弘化四年より創業140年。京都は上京区小川通と、東京の市ヶ谷甲良町に店舗を構える、伝統と格式ある表・裏千家の茶道具専門店「清昌堂やました」でございます。季節に応じたお茶道具の通信販売もしておりますので、ぜひサイトの方もご覧下さいませ。
http://www.seishodo.com/

京表具 びころ堂
【諸芸/茶道/全般・その他】

京表具びころ堂では本格京表具の掛軸、風炉先屏風を中心に制作、質の良いものを販売しています。茶道はもちろん、和洋問わずインテリアとしても京表具をお使いいただけるよう考案しています。お客様の希望にかなう風炉先屏風のオーダーメイドも承っております。
http://www.bikoro.jp

茶の湯道具商 越中屋
【諸芸/茶道/全般・その他】

<小さな一流道具商>を目標にしている越中屋(広島県尾道市)のホームページ。古今茶道具を始め、南蛮道具、唐物道具やオリジナルの茶道具を扱う。茶道の歴史紹介や、道具説明に絡めての戦国大名の話題提供等多彩。
http://www2.ocn.ne.jp/~etchuya/

棗(なつめ)
【諸芸/茶道/全般・その他】

抹茶を入れる器であり、手のひらのに収まる小ささながら、完成された美しく端正なフォルムを有する、棗(なつめ)の魅力を紹介しているホームページ。棗の種類、棗と茶の湯の関係、棗を製作している工芸家等。
http://www.natume.com/

御茶道具よしえ〜茶の湯と道具の館〜
【諸芸/茶道/全般・その他】

茶の湯や道具骨董に興味のある方のために、茶道に関する情報と取扱商品の紹介を行っている、御茶道具よしえ(富山県西砺波郡福光町)のホームページ。茶の湯の館、よろず道具の館、茶碗の部屋、茶器の部屋、香合の部屋等。
http://www.nsknet.or.jp/~yosie/

椿 わびすけの家
【諸芸/茶道/全般・その他】

アメリカの友人との交流を通じて、日本文化のもつ<侘び>の世界を伝えるには映像が何よりの言葉になることを知った作者(茶道家)が、日本の伝統文化をもっと伝えたいと、制作しているホームページ「椿 わびすけの家」。茶道関係を中心に夏目漱石等の話題も。
http://tubakiwabisuke.cool.ne.jp/

茶道小堀遠州流 留楽庵だより
【諸芸/茶道/全般・その他】

小堀遠州流は小堀遠州を祖とする武家茶道です。 利休の「侘茶」に対して、小堀遠州は「きれいさび」 という芸術茶を確立いたしました。 当流のすばらしさを知っていただきたく、 ホームページを作成し、あわせて 茶道教室を開催しております。
http://members2.jcom.home.ne.jp/k-soukou/

一陶人窯ホームページ
【諸芸/茶道/全般・その他】

茶の湯を楽しくするための茶道具を専門に創っている陶芸家、一陶人(長谷川 剛氏)のホームページ。工房は埼玉県八潮市。作品紹介、作業工程紹介等。
http://www.ichitoujin.com

茶道具 銅器のWEB道具屋
【諸芸/茶道/全般・その他】

明治18年から京都で営業している、茶道具、銅器を中心に扱っている道具屋・西村松寿堂のホームページ「茶道具 銅器のWEB道具屋」。釜、風炉はもちろん、火鉢、干支の置物、薄瑞、花瓶、急須等様々な工芸品を扱う。
http://www.web-douguya.com/

青峰堂ブログ
【諸芸/茶道/全般・その他】

茶道具・茶湯灰道具全国発売元・茶道研究所。 創業35年。宮城県仙台市を中心に、茶道具、灰道具、新・古美術品を販売しております。 茶の湯、灰作りに興味をお持ちの方は是非どうぞ。
http://seihoudou.blog35.fc2.com/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪