CULNET 日本文化サーチエンジン

CULsearch情報検索

7196件がヒットしました。(5271〜5280件を表示)

日本博物館協会 やまびこネット
【その他/博物館・資料館/教育・出版・放送】

生涯学習並びに博物館振興のための調査・研究等の活動を行っている、(財)日本博物館協会のホームページ。おもしろ歴史館、楽しい博物館、インターネットで見る博物館(日本の博物館、世界の博物館、等)等。
http://www.j-muse.or.jp/jamhome.html

国際博物館会議
【その他/博物館・資料館/教育・出版・放送】

国際的なレベルで、博物館および博物館専門職のプロモーションと発展に努めている、国際博物館会議(ICOM)のホームページ。ユネスコとと公式な協力関係を結んでいる非政府団体(NGO)で、国連の経済社会委員会の顧問としての役割を果たしている。
http://www.museum.or.jp/icom-J/

町並み紀行〜フィールドワークで探る地域文化〜
【その他/地域・観光・自然/教育・出版・放送】

フィールドワークで、主に中部以西の街並や街道の研究を行っている、愛知淑徳大学谷沢研究室のホームページ「町並み紀行〜フィールドワークで探る地域文化〜」。フィールドワークの様子(取材ノート)や、研究成果、レポート等が紹介されている。
http://www2.aasa.ac.jp/people/kanare/

草戸千軒〜よみがえる中世瀬戸内の港町〜
【その他/民俗/教育・出版・放送】

広島県福山市を流れる芦田川の河口に、鎌倉時代から室町時代にかけて存在した幻の中世集落、「草戸千軒」の発掘調査の概要や、代表的な遺構・遺物、調査研究の結果明らかになった町の様子などを紹介しているホームページ。
http://www.mars.dti.ne.jp/~suzuki-y/index.html

新潟県立歴史博物館
【その他/民俗/教育・出版・放送】

「火焔土器」が発掘された関原台地馬高の近くの、新潟県立歴史博物館のホームページ。常設展示では、新潟県のあゆみ、中世の新潟等、県の歴史・民俗の展示を始め、一文店、下駄屋等、暮らしをテーマにした展示も。
http://www.nbz.or.jp/jp/index.html

埼玉民俗の会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

埼玉県の民俗研究と普及、会員相互の親睦を図ることを目的に、昭和45年に発足した研究会、埼玉民俗の会のホームページ。民俗、郷土研究に関心があり、目的に賛同された方なら、専門家に限らず入会可。
http://www.f3.dion.ne.jp/~folklore/

神話と昔話〜三浦佑之宣伝板〜
【その他/民俗/教育・出版・放送】

千葉大学文学部日本文化学科に所属し、日本神話を中心とした古代文学や、昔話をはじめとした伝承文学などを研究している、三浦佑之のホームページ「神話と昔話」。大学・授業、遠野物語研究所、日本口承文藝学会等。
http://homepage1.nifty.com/miuras-tiger/index.html

徳島県松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館
【その他/民俗/教育・出版・放送】

旧吉野川と苦楽を共にした松茂町と、阿波の民衆がこよなく愛した人形浄瑠璃芝居をテーマとする資料館(徳島県松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館)のホームページ。阿波人形の特徴、浄瑠璃本目録等。
http://www.joruri.jp/

日本民俗経済学会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

風俗や慣習などの民俗上の差異の経済や経営、法律等への影響を調査し、それによって引き起こされる地域による社会的な微妙な差異について、調査・研究等を行っている、日本民俗経済学会のホームページ。活動報告、等。
http://plaza15.mbn.or.jp/~jfe/

儀礼文化学会
【その他/民俗/教育・出版・放送】

社会的・生活的慣習や宗教伝承から生まれた、一定のカタ(型)を有する「儀礼」。そうした儀礼的要素を多分に含んでいたり、儀礼的な性格を持った「儀礼文化」を、様々な角度から研究・実践していこうという儀礼文化学会のホームページ。
http://www.girei.jp/

  • 日本文化生涯学習振興会21

このサーチエンジンは、日本文化の普及と継承を目的として設立された一般財団法人 日本文化生涯学習振興会21の提供でお届け致します。

  • 中央工学校
  • JS日本の学校
  • 中央工学校 生涯学習センター
  • 野村証券
  • 中央工学校付属日本語学校
  • 大和証券
  • 中央動物専門学校
  • 日本文化生涯学習振興会21
  • 中央工大阪